キイ 【紀伊】4 日本姓氏語源辞典
①和歌山県・三重県南部(旧:紀伊国)発祥。飛鳥時代に「木」の表記で記録のある地名。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。香川県観音寺市大野原町丸井付近(旧:紀伊)は平安時代に記録のある地名。地名は紀氏の人名からと伝える。紀参照。
②シナ(中国)系。創賜。紀に「伊」を追加。熊本県熊本市で1992年9月8日に帰化の記録あり。本姓は紀。
2021年 1月 26日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 兵庫県(約140人) 2 香川県(約130人) 3 大阪府(約100人) 4 佐賀県(約90人) 5 東京都(約90人) 6 愛媛県(約80人) 7 福岡県(約70人) 8 北海道(約60人) 9 滋賀県(約60人) 10 奈良県(約50人) |
人口 | 約1,200人 | |
順位 | 7,177 位 |
市区町村順位 |
---|
1 香川県 観音寺市(約80人) 2 佐賀県 杵島郡白石町(約40人) 3 佐賀県 佐賀市(約40人) 4 滋賀県 蒲生郡竜王町(約30人) 5 青森県 下北郡佐井村(約30人) 5 兵庫県 高砂市(約30人) 5 兵庫県 西宮市(約30人) 8 奈良県 桜井市(約30人) 9 愛媛県 八幡浜市(約20人) 9 熊本県 熊本市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 香川県 観音寺市 和田乙(約50人) 2 滋賀県 蒲生郡竜王町 岡屋(約30人) 3 佐賀県 杵島郡白石町 福富(約30人) 4 高知県 南国市 大そね甲(約20人) 5 香川県 観音寺市 中田井町(約20人) 5 兵庫県 高砂市 高須(約20人) 7 青森県 下北郡佐井村 佐井中道(約10人) 7 愛媛県 八幡浜市 栗野浦(約10人) 7 東京都 世田谷区 駒沢(約10人) 7 兵庫県 神戸市兵庫区 新開地(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.001% |
1 香川県(0.0111%) 2 佐賀県(0.0104%) 3 愛媛県(0.00467%) 4 滋賀県(0.00422%) 5 奈良県(0.00356%) 6 高知県(0.00344%) 7 徳島県(0.00281%) 8 兵庫県(0.00271%) 9 青森県(0.00236%) 10 大分県(0.00161%) |
市区町村順位 |
---|
1 青森県 下北郡佐井村(0.745%) 2 滋賀県 蒲生郡竜王町(0.288%) 3 佐賀県 杵島郡白石町(0.142%) 4 香川県 観音寺市(0.105%) 5 香川県 仲多度郡まんのう町(0.0665%) 6 香川県 仲多度郡琴平町(0.0637%) 7 北海道 紋別郡興部町(0.0631%) 8 青森県 下北郡大間町(0.0568%) 9 徳島県 美馬郡つるぎ町(0.0445%) 10 奈良県 桜井市(0.0394%) |
小地域順位 |
---|
1 香川県 観音寺市 和田乙(5.13% / 約50人) 2 滋賀県 蒲生郡竜王町 岡屋(3.89% / 約30人) 3 佐賀県 杵島郡白石町 福富(0.852% / 約30人) 4 高知県 南国市 大そね甲(0.37% / 約20人) |
キイ 【木井】3, キイ 【記伊】3, キイ 【記井】3, キイ 【喜伊】2, キイ 【貴井】1, キイノ 【紀伊野】3, キイノモト 【紀伊埜本】2, キイマ 【紀伊馬】2, キイモト 【紀伊元】2姓あり。
キイノ【紀伊野】3, キイノモト【紀伊埜本】2, キイマ【紀伊馬】2, キイモト【紀伊元】2から参照。