篠谷の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
篠谷

篠谷(しのたに / しのや)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【篠谷】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

シノタニ 【篠谷】3 日本姓氏語源辞典

北海道愛知県福島県。シノヤも含む分布。地形。篠と谷から。愛知県小牧市久保一色、福島県岩瀬郡鏡石町中町、兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町に分布あり。岩手県盛岡市では岩手県一関市の出と伝える。来住の時代は不詳。伝承での発音はササヤ。岩手県一関市赤荻の小字に笹谷あり。地名はササヤ。

2021年 8月 15日 更新

シノヤ 【篠谷】3 日本姓氏語源辞典

篠谷シノタニ参照。

2017年 10月 15日 更新

もしかして

シノタニ 【忍谷】3 , シノヤ 【忍谷】3 , シノヤ 【篠矢】2

「篠谷」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 44 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【篠谷】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 北海道(約70人)
2 愛知県(約60人)
3 福島県(約30人)
4 青森県(約30人)
5 兵庫県(約20人)
6 福岡県(約10人)
6 千葉県(約10人)
6 京都府(約10人)
9 長野県(約10人)
9 茨城県(約10人)
人口約300人
順位15,880 位
市区町村順位
1 北海道 余市郡余市町(約30人)
2 青森県 青森市(約30人)
3 福島県 郡山市(約20人)
4 兵庫県 姫路市(約10人)
5 岩手県 盛岡市(約10人)
5 山口県 下関市(約10人)
5 愛知県 小牧市(約10人)
5 愛知県 名古屋市瑞穂区(約10人)
5 愛知県 大府市(約10人)
5 北海道 札幌市北区(約10人)
小地域順位
1 北海道 余市郡余市町 白岩町(約10人)
1 北海道 余市郡余市町 豊丘町(約10人)
1 北海道 札幌市北区 新琴似五条(約10人)
1 愛知県 小牧市 久保一色(約10人)
1 福島県 郡山市 池ノ台(約10人)
1 愛知県 大府市 横根町名高山(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

北海道 余市郡余市町 , 北海道 斜里郡清里町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000273% 1 青森県(0.00157%)
2 福島県(0.00141%)
3 北海道(0.00112%)
4 愛知県(0.000874%)
5 岩手県(0.000571%)
6 京都府(0.000499%)
7 山口県(0.000478%)
8 徳島県(0.000468%)
9 三重県(0.000438%)
10 兵庫県(0.00041%)
市区町村順位
1 北海道 余市郡余市町(0.0966%)
2 北海道 斜里郡清里町(0.0606%)
3 福島県 岩瀬郡鏡石町(0.0347%)
4 長野県 下伊那郡松川町(0.0264%)
5 石川県 鹿島郡中能登町(0.017%)
6 兵庫県 揖保郡太子町(0.0124%)
7 北海道 亀田郡七飯町(0.0123%)
8 愛知県 大府市(0.0121%)
9 千葉県 白井市(0.0105%)
10 愛知県 名古屋市瑞穂区(0.00931%)
小地域順位

関連項目

シノヤ【篠谷】3から参照。

【篠谷】姓の有名人