タテノ 【立野】レベル5
約9,700人
日本姓氏語源辞典
福岡県、千葉県、富山県。タツノ、タチノも含む分布。リュウノは稀少。
③富山県の立野からと伝える。富山県黒部市宇奈月町中ノ口、富山県射水市港町、富山県南砺市天池に分布あり。富山県高岡市立野、富山県中新川郡舟橋村古海老江(旧:立野)は江戸時代に記録のある地名。
④奈良県生駒郡三郷町立野南・立野北発祥。飛鳥時代に記録のある地名。地名はタツノでタチノとも発音した。同地に分布あり。
⑤静岡県下田市立野発祥。戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑥福島県双葉郡浪江町立野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はタツノ。
⑦熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑧鹿児島県薩摩川内市西方町の小字の立野から発祥。同地付近に分布あり。
⑧熊本県球磨郡球磨村渡の小字の立野から発祥。同地に分布あり。
⑨宮崎県小林市南西方立野発祥。同地に江戸時代に門割制度の東立野門・西立野門があった。門による明治新姓。
⑪地形。高い野から。江戸時代にあった門割制度の立野門から。門の位置の例。鹿児島県鹿屋市吾平町上名。門による明治新姓。
⑫地形。岩手県奥州市水沢姉体町では立って野を開墾した住民が称したと伝える。推定では江戸時代。
※山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士は埼玉県・東京都・神奈川県東北部(旧:武蔵国)の立野からと伝える。埼玉県北足立郡伊奈町付近(旧:立野)は戦国時代、埼玉県春日部市立野は江戸時代に記録のある地名。
2022年 7月 31日 更新