タテイシ 【立石】6 日本姓氏語源辞典
福岡県、長崎県、大阪府。続いて鹿児島県、東京都、千葉県、佐賀県、埼玉県、兵庫県、神奈川県。
①大分県宇佐市立石発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はタテシとも発音した。
②大分県杵築市山香町大字立石発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
③佐賀県鳥栖市立石町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
④長崎県壱岐市勝本町の立石から発祥。南北朝時代に記録のある地名。
⑤長崎県佐世保市吉井町立石発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑥鹿児島県いちき串木野市羽島の小字の立石迫・立石鼻から発祥。同地に江戸時代に門割制度の立石屋敷があった。屋敷による明治新姓。
⑦鹿児島県熊毛郡南種子町中之上の小字の上立石・下立石から発祥。
⑧岡山県美作市立石発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はタテスとも発音した。
⑭大阪府南河内郡千早赤阪村森屋の小字の建石から発祥。地名はタテイシ。
2021年 1月 17日 更新