ホヅミ 【穂積】5 日本姓氏語源辞典
①職業。稲穂を積む行為から。古墳時代に穂積臣の氏姓を称したと伝える。奈良県天理市前栽町付近(旧:穂積)は平安時代に記録のある地名。地名はホツミ。奈良県磯城郡田原本町保津は平安時代に記録のある地名。地名はホツで「穂津」とも表記してホヅの発音もあった。大阪府茨木市上穂積・中穂積・下穂積は奈良時代に記録のある地名。兵庫県加東市穂積は奈良時代に記録のある地名。地名は穂積氏の居住によると伝える。
②創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である穂に「積」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡瀬戸内町嘉鉄に分布あり。穂参照。
2020年 10月 5日 更新