アキモト 【秋元】レベル6
約39,100人
日本姓氏語源辞典
東京都、神奈川県、千葉県。続いて青森県、埼玉県、北海道、栃木県、福島県、秋田県、茨城県。
①千葉県君津市中島付近(旧:秋元郷)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。千葉県佐倉市小竹、千葉県流山市中野久木、栃木県さくら市富野岡では草分けと伝える。群馬県前橋市総社町植野が藩庁の総社藩主に安土桃山時代・江戸時代、群馬県館林市城町が藩庁の館林藩主、埼玉県川越市郭町が藩庁の川越藩主、山梨県都留市上谷が藩庁の谷村藩主、山形県山形市霞城町が藩庁の山形藩主に江戸時代にあった。埼玉県久喜市菖蒲町上大崎では江戸時代に「秋本」と表記したと伝える。善隣。岡山県津山市総社、滋賀県彦根市甲田町に分布あり。
②広島県西部(旧:安芸国)発祥。奈良時代に「阿岐」の表記で記録のある地名。地名はアキ。「安芸が本」の意。山口県山口市名田島では広島県西部(旧:安芸国)から1604年(慶長9年)に毛利氏が山口県萩市に移る際に帰農して安芸にちなんで称したと伝える。
※高知県安芸郡・安芸市は762年(天平宝字6年)に記録のある地名。地名は「安岐」、「安喜」とも表記した。高知県安芸郡奈半利町に安土桃山時代にあった。
③鹿児島県指宿市十町の小字の秋元から発祥。同地付近に分布あり。
④鹿児島県大島郡徳之島町亀徳(旧:秋徳)発祥。江戸時代に記録のある地名。秋徳の「秋」を使用。同地に分布あり。
⑤宮崎県日南市酒谷甲の小字の秋山から発祥。秋山の「秋」を使用。同地付近に分布あり。
⑥コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。創賜。秋に「元」を追加。東京都豊島区で1957年10月28日に帰化の記録あり。本姓は秋。秋参照。
※富山県富山市秋ケ島は戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。
※山口県大島郡周防大島町秋は南北朝時代に「あき」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。