福士の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
福士

福士(ふくし)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【福士】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

フクシ 【福士】5 日本姓氏語源辞典

青森県北海道岩手県。続いて東京都神奈川県埼玉県千葉県秋田県宮城県茨城県山梨県南巨摩郡南部町福士発祥。戦国時代に記録のある地名。青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士、青森県黒石市内町が藩庁の黒石藩士、岩手県盛岡市内丸が藩庁の盛岡藩士に江戸時代にあった。

2020年 12月 30日 更新

もしかして

フクシ 【福司】4 , フクシ 【福止】2 , フクジ 【福地】5 , フクジ 【福治】3 , フクジ 【福路】2 , フクジ 【福字】2

「福士」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

本サイトは日々更新しています。お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 226 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【福士】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 青森県(約7,700人)
2 北海道(約3,900人)
3 岩手県(約1,700人)
4 東京都(約1,000人)
5 神奈川県(約900人)
6 埼玉県(約400人)
7 千葉県(約400人)
8 秋田県(約300人)
9 宮城県(約300人)
10 茨城県(約200人)
人口約18,000人
順位992 位
市区町村順位
1 青森県 青森市(約2,200人)
2 青森県 弘前市(約2,000人)
3 岩手県 下閉伊郡山田町(約800人)
4 青森県 平川市(約600人)
5 青森県 五所川原市(約600人)
6 青森県 黒石市(約400人)
7 岩手県 盛岡市(約400人)
7 北海道 函館市(約400人)
9 青森県 北津軽郡板柳町(約300人)
10 青森県 八戸市(約300人)
小地域順位
1 青森県 青森市 郷山前上野(約100人)
1 岩手県 盛岡市 西青山(約100人)
3 青森県 南津軽郡田舎館村 前田屋敷南一本柳(約100人)
4 青森県 青森市 金沢(約90人)
4 秋田県 大館市 白沢松原(約90人)
6 青森県 弘前市 新里西里見(約90人)
6 岩手県 下閉伊郡山田町 大沢第10地割(約90人)
6 岩手県 下閉伊郡山田町 大沢第7地割(約90人)
9 青森県 北津軽郡中泊町 薄市花持(約80人)
10 青森県 五所川原市 高野北原(約70人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる都道府県

青森県 , 岩手県 , 北海道

顕著に見られる市区町村

岩手県 下閉伊郡山田町 , 青森県 南津軽郡田舎館村 , 青森県 平川市 , 青森県 北津軽郡板柳町 , 秋田県 山本郡八峰町 , 青森県 北津軽郡中泊町 , 青森県 南津軽郡藤崎町 , 青森県 弘前市 , 青森県 黒石市 , 北海道 松前郡福島町 , 岩手県 岩手郡岩手町 , 長野県 下伊那郡天龍村 , 北海道 枝幸郡浜頓別町 , 北海道 利尻郡利尻富士町 , 青森県 五所川原市 , 北海道 苫前郡苫前町 , 北海道 上川郡上川町 , 北海道 奥尻郡奥尻町 , 青森県 青森市 , 北海道 檜山郡上ノ国町 , 北海道 爾志郡乙部町 , 北海道 上磯郡知内町 , 北海道 久遠郡せたな町 , 北海道 古宇郡神恵内村 , 北海道 天塩郡天塩町 , 宮城県 亘理郡山元町 , 岩手県 紫波郡紫波町 , 秋田県 大館市 , 茨城県 北相馬郡利根町 , 北海道 様似郡様似町 , 北海道 樺戸郡浦臼町 , 北海道 留萌郡小平町 , 北海道 目梨郡羅臼町 , 北海道 空知郡南富良野町 , 北海道 網走郡大空町 , 北海道 苫前郡羽幌町 , 北海道 足寄郡足寄町 , 北海道 北斗市 , 北海道 厚岸郡浜中町 , 北海道 古平郡古平町 , 北海道 増毛郡増毛町 , 北海道 夕張郡由仁町 , 北海道 天塩郡豊富町 , 北海道 室蘭市 , 北海道 富良野市 , 北海道 寿都郡黒松内町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.0147% 1 青森県(0.464%)
2 岩手県(0.113%)
3 北海道(0.0634%)
4 秋田県(0.0231%)
5 宮城県(0.0135%)
6 神奈川県(0.0126%)
7 東京都(0.0114%)
8 千葉県(0.00829%)
9 茨城県(0.00755%)
10 埼玉県(0.00727%)
市区町村順位
1 岩手県 下閉伊郡山田町(3%)
2 青森県 南津軽郡田舎館村(2.42%)
3 青森県 平川市(1.54%)
4 青森県 北津軽郡板柳町(1.48%)
5 青森県 南津軽郡藤崎町(1.09%)
6 青森県 北津軽郡中泊町(1.05%)
7 青森県 黒石市(1.01%)
8 青森県 弘前市(0.983%)
9 青森県 五所川原市(0.703%)
10 青森県 青森市(0.629%)
小地域順位
1 青森県 北津軽郡板柳町 夕顔関池上(100% / 約40人)
2 青森県 五所川原市 米田篠原(66.7% / 約30人)
2 青森県 南津軽郡田舎館村 前田屋敷村元(66.7% / 約30人)
4 青森県 弘前市 新里西里見(50% / 約90人)
5 青森県 平川市 新山村元(46.2% / 約30人)
6 青森県 北津軽郡板柳町 夕顔関西田(41.4% / 約50人)
7 青森県 青森市 郷山前永原(40% / 約30人)
8 岩手県 下閉伊郡山田町 大沢第10地割(37.7% / 約90人)
9 青森県 青森市 郷山前村元(36.2% / 約70人)
10 青森県 青森市 郷山前上野(35.4% / 約100人)

関連項目

フクシ 【福司】4は異形。

【福士】姓の有名人

同姓同名ランキング

1 福士 幸雄 (24)
2 福士 進 (20)
2 福士 誠 (20)
2 福士 実 (20)
3 福士 勇 (19)
4 福士 和夫 (17)
5 福士 正雄 (14)
5 福士 武 (14)
5 福士 稔 (14)
6 福士 秀雄 (13)
6 福士 正一 (13)
6 福士 博 (13)
6 福士 忠 (13)
6 福士 清 (13)
7 福士 光雄 (12)
7 福士 修 (12)
7 福士 勉 (12)
8 福士 義美 (11)
8 福士 敏雄 (11)
8 福士 幸一 (11)
8 福士 健一 (11)
8 福士 一男 (11)
8 福士 豊 (11)
8 福士 勝 (11)
8 福士 昇 (11)
8 福士 正 (11)
9 福士 良一 (10)
9 福士 昭夫 (10)
9 福士 勝美 (10)
9 福士 勲 (10)
9 福士 明 (10)
9 福士 茂 (10)
10 福士 鉄雄 (9)
10 福士 春雄 (9)
10 福士 清治 (9)
10 福士 忠雄 (9)
10 福士 三郎 (9)
10 福士 孝 (9)
10 福士 栄 (9)
11 福士 誠一 (8)
11 福士 秀男 (8)
11 福士 正則 (8)
11 福士 正勝 (8)
11 福士 正美 (8)
11 福士 勝雄 (8)
11 福士 勝男 (8)
11 福士 徹 (8)
11 福士 裕 (8)
12 福士 正夫 (7)
12 福士 正治 (7)
12 福士 清一 (7)
12 福士 武美 (7)
12 福士 新一 (7)
12 福士 政雄 (7)
12 福士 幸夫 (7)
12 福士 幸子 (7)
12 福士 信一 (7)
12 福士 一郎 (7)
12 福士 久雄 (7)
12 福士 博之 (7)
12 福士 光男 (7)
12 福士 一 (7)
12 福士 剛 (7)
12 福士 力 (7)
12 福士 悟 (7)
12 福士 昭 (7)
12 福士 満 (7)
13 福士 達也 (6)
13 福士 祐一 (6)
13 福士 義信 (6)
13 福士 義一 (6)
13 福士 洋一 (6)
13 福士 敏夫 (6)
13 福士 文雄 (6)
13 福士 四郎 (6)
13 福士 五郎 (6)
13 福士 勝彦 (6)
13 福士 哲夫 (6)
13 福士 和彦 (6)
13 福士 勝義 (6)
13 福士 隆 (6)
13 福士 弘 (6)
13 福士 真 (6)
14 福士 鉄美 (5)
14 福士 雅昭 (5)
14 福士 行雄 (5)
14 福士 謙一 (5)
14 福士 賢一 (5)
14 福士 貞雄 (5)
14 福士 義雄 (5)
14 福士 秀樹 (5)
14 福士 秀一 (5)
14 福士 節子 (5)
14 福士 正幸 (5)
14 福士 正明 (5)
14 福士 正敏 (5)
14 福士 正直 (5)
14 福士 浩二 (5)
14 福士 文夫 (5)
14 福士 政治 (5)