コウタケ 【神武】4 日本姓氏語源辞典
①個人名。皇紀からでは縄文時代の神武天皇から。天皇名はジンム。福岡県糟屋郡宇美町宇美では神武天皇が東征の際に立ち寄って誕生した子の後裔で居住地の地名から「蚊田王」と称していたと伝える。古墳時代末期から同地の宇美八幡宮の神主となって発音は神武天皇を憚ってジンムからコウタケに変更したとの伝もあり。福岡県福岡市中央区城内が藩庁の福岡藩士に江戸時代にあった。
②兵庫県洲本市中川原町市原の小字の神武から発祥。地名はカミタケ。
2021年 1月 2日 更新
①個人名。皇紀からでは縄文時代の神武天皇から。天皇名はジンム。福岡県糟屋郡宇美町宇美では神武天皇が東征の際に立ち寄って誕生した子の後裔で居住地の地名から「蚊田王」と称していたと伝える。古墳時代末期から同地の宇美八幡宮の神主となって発音は神武天皇を憚ってジンムからコウタケに変更したとの伝もあり。福岡県福岡市中央区城内が藩庁の福岡藩士に江戸時代にあった。
②兵庫県洲本市中川原町市原の小字の神武から発祥。地名はカミタケ。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 福岡県(約300人) 2 兵庫県(約30人) 3 佐賀県(約30人) 4 埼玉県(約20人) 5 東京都(約20人) 6 神奈川県(約10人) 6 愛知県(約10人) 8 千葉県(約10人) 8 京都府(約10人) 10 長野県(ごく少数) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 12,309 位 |
市区町村順位 |
---|
1 福岡県 糟屋郡宇美町(約130人) 2 福岡県 糸島市(約60人) 3 福岡県 福岡市南区(約30人) 4 佐賀県 佐賀市(約20人) 5 福岡県 春日市(約10人) 5 福岡県 福岡市博多区(約10人) 5 福岡県 糟屋郡志免町(約10人) 8 福岡県 北九州市八幡西区(約10人) 8 福岡県 福岡市城南区(約10人) 8 福岡県 福岡市西区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 福岡県 糟屋郡宇美町 宇美(約110人) 2 福岡県 糸島市 東(約20人) 3 福岡県 糸島市 吉田(約10人) 3 福岡県 糟屋郡志免町 志免(約10人) 5 佐賀県 佐賀市 福富(約10人) 5 佐賀県 唐津市 本山(約10人) 5 福岡県 福岡市南区 高宮(約10人) 5 福岡県 糸島市 三雲(約10人) 5 埼玉県 日高市 新堀(約10人) 5 福岡県 糸島市 板持(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000418% |
1 福岡県(0.00791%) 2 佐賀県(0.00296%) 3 兵庫県(0.000575%) 4 埼玉県(0.000367%) 5 京都府(0.000333%) 6 奈良県(0.000297%) 7 山口県(0.000239%) 8 熊本県(0.000228%) 9 三重県(0.000219%) 10 岡山県(0.000203%) |
市区町村順位 |
---|
1 福岡県 糟屋郡宇美町(0.434%) 2 福岡県 糸島市(0.0705%) 3 福岡県 糟屋郡新宮町(0.0502%) 4 福岡県 糟屋郡志免町(0.0423%) 5 福岡県 糟屋郡須恵町(0.0195%) 6 長野県 諏訪郡富士見町(0.0191%) 7 福岡県 福岡市南区(0.0188%) 8 奈良県 吉野郡大淀町(0.0187%) 9 福岡県 春日市(0.0175%) 10 福岡県 築上郡築上町(0.0166%) |
小地域順位 |
---|
1 福岡県 糸島市 東(3.07% / 約20人) 2 福岡県 糟屋郡宇美町 宇美(0.824% / 約110人) |