セタ 【瀬田】5 日本姓氏語源辞典
①東京都世田谷区瀬田発祥。南北朝時代に「世田」の表記で記録のある地名。姓も「世田」と表記した。地名は「勢田」、「勢多」とも表記した。
②滋賀県大津市瀬田発祥。平安時代に記録のある地名。地名は「勢田」、「勢多」、「世多」とも表記した。兵庫県淡路市岩屋では戸長が近江八景にちなんで明治新姓時に命名したと伝える。
③熊本県菊池郡大津町瀬田発祥。鎌倉時代に「世田」、「勢多」の表記で記録のある地名。
④合略。瀬尾の略。広島県廿日市市では瀬尾氏が「瀬」を残して称したと伝える。推定では江戸時代。瀬尾参照。
⑤鹿児島県大島郡瀬戸内町瀬相発祥。江戸時代に記録のある地名。瀬相の「瀬」を使用。同地に分布あり。
2020年 5月 15日 更新