ミゾタ 【溝田】レベル5
約5,700人
日本姓氏語源辞典
福岡県、長崎県、大阪府。地形。溝と田から。福岡県八女市上陽町下横山では草分けで農業、林業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。福岡県八女市室岡の小字に溝田あり。愛媛県松山市の忽那諸島に南北朝時代、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。愛媛県松山市吉木では栃木県小山市の出の小山氏が鎌倉時代に称して来住したと伝える。小山参照。
2022年 10月 26日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 福岡県(約1,400人) 2 長崎県(約600人) 3 大阪府(約400人) 4 兵庫県(約400人) 5 神奈川県(約300人) 6 愛媛県(約300人) 7 三重県(約300人) 8 静岡県(約200人) 9 東京都(約200人) 10 広島県(約200人) |
人口 | 約5,700人 | |
順位 | 2,454 位 |
市区町村順位 |
---|
1 福岡県 八女市(約300人) 2 長崎県 南島原市(約200人) 3 愛媛県 松山市(約200人) 4 三重県 松阪市(約200人) 5 長崎県 長崎市(約200人) 6 福岡県 久留米市(約130人) 6 静岡県 三島市(約130人) 8 福岡県 大川市(約100人) 9 佐賀県 佐賀市(約80人) 10 兵庫県 たつの市(約70人) |
小地域順位 |
---|
1 長崎県 南島原市 己(約130人) 2 三重県 松阪市 東久保町(約120人) 3 静岡県 三島市 梅名(約80人) 3 福岡県 八女市 鵜池(約80人) 5 福岡県 大川市 大橋(約70人) 6 福岡県 八女市 笠原(約60人) 7 福岡県 八女市 下横山(約60人) 7 兵庫県 たつの市 揖保町真砂(約60人) 9 愛媛県 松山市 吉木(約40人) 10 鹿児島県 肝属郡南大隅町 川北(約30人) |