ツド 【津戸】3 日本姓氏語源辞典
①島根県出雲市大社町杵築南に分布あり。島根県出雲市多伎町口田儀・大田市朝山町仙山の小字に津戸あり。
②善隣。東京都国立市谷保の白山神社の神主に存在。同地は「津戸」とも呼称していたと伝える。時代不詳。
※埼玉県鴻巣市下忍の小字の角戸は津戸氏の居住によると伝える。地名はツノドで「津ノ戸」とも表記した。同地に鎌倉時代にあった。
2023年 1月 13日 更新
①島根県出雲市大社町杵築南に分布あり。島根県出雲市多伎町口田儀・大田市朝山町仙山の小字に津戸あり。
②善隣。東京都国立市谷保の白山神社の神主に存在。同地は「津戸」とも呼称していたと伝える。時代不詳。
※埼玉県鴻巣市下忍の小字の角戸は津戸氏の居住によると伝える。地名はツノドで「津ノ戸」とも表記した。同地に鎌倉時代にあった。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 島根県(約100人) 2 東京都(約40人) 3 兵庫県(約30人) 4 大阪府(約20人) 5 福井県(約10人) 6 広島県(約10人) 7 神奈川県(ごく少数) 7 栃木県(ごく少数) 7 新潟県(ごく少数) 7 愛媛県(ごく少数) |
人口 | 約200人 | |
順位 | 19,272 位 |
市区町村順位 |
---|
1 島根県 出雲市(約70人) 2 兵庫県 西宮市(約30人) 3 島根県 松江市(約20人) 4 福井県 坂井市(約10人) 4 東京都 大田区(約10人) 6 東京都 あきる野市(ごく少数) 6 東京都 世田谷区(ごく少数) 6 福井県 福井市(ごく少数) 6 大阪府 和泉市(ごく少数) 6 神奈川県 横須賀市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 西宮市 菊谷町(約20人) 1 島根県 出雲市 杵築南(約20人) 1 島根県 出雲市 別所町(約20人) 4 兵庫県 西宮市 南越木岩町(約10人) 5 島根県 松江市 西岩坂(約10人) 5 島根県 出雲市 平田町宮(約10人) 5 福井県 坂井市 長屋(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000195% |
1 島根県(0.0102%) 2 福井県(0.00143%) 3 兵庫県(0.000575%) 4 東京都(0.000498%) 5 広島県(0.000288%) 6 大阪府(0.000288%) 7 愛媛県(0.000246%) 8 栃木県(0.000222%) 9 新潟県(0.000161%) 10 千葉県(ごく僅か) |
市区町村順位 |
---|
1 島根県 出雲市(0.0355%) 2 新潟県 南魚沼郡湯沢町(0.0315%) 3 島根県 松江市(0.00953%) 4 福井県 坂井市(0.00889%) 5 東京都 福生市(0.00881%) 6 兵庫県 西宮市(0.00843%) 7 東京都 国立市(0.00781%) 8 東京都 あきる野市(0.00578%) 9 大阪府 大阪市西淀川区(0.00559%) 10 大阪府 大阪市阿倍野区(0.00532%) |
小地域順位 |
---|
ツト【津戸】3から参照。