ツブク 【津布久】4 日本姓氏語源辞典
栃木県佐野市、東京都。事物。三重県伊勢市宇治館町にある伊勢神宮の内宮の摂末社である三重県度会郡玉城町積良の津布良神社の「津布」、三重県度会郡度会町上久具の久具都比売神社の「久」を合わせた姓を賜ったと伝える。栃木県佐野市山越町が本拠。同地では1413年(応永20年)に戦功により称したと伝える。
2018年 11月 1日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 栃木県(約400人) 2 東京都(約200人) 3 埼玉県(約110人) 4 群馬県(約80人) 5 神奈川県(約50人) 6 千葉県(約30人) 7 茨城県(約20人) 8 静岡県(約10人) 8 新潟県(約10人) 10 石川県(ごく少数) |
人口 | 約900人 | |
順位 | 8,524 位 |
市区町村順位 |
---|
1 栃木県 佐野市(約300人) 2 栃木県 宇都宮市(約50人) 3 群馬県 桐生市(約40人) 4 栃木県 栃木市(約30人) 5 埼玉県 越谷市(約30人) 6 栃木県 鹿沼市(約20人) 6 群馬県 伊勢崎市(約20人) 8 栃木県 小山市(約20人) 8 東京都 品川区(約20人) 8 埼玉県 熊谷市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 栃木県 佐野市 山越(約100人) 2 栃木県 栃木市 西山田(約20人) 2 栃木県 鹿沼市 久野(約20人) 2 栃木県 佐野市 豊代(約20人) 2 栃木県 佐野市 田沼(約20人) 2 群馬県 伊勢崎市 間野谷(約20人) 7 栃木県 宇都宮市 御幸ケ原町(約10人) 7 栃木県 佐野市 若松町(約10人) 7 栃木県 佐野市 山菅(約10人) 7 栃木県 佐野市 富岡町(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000759% |
1 栃木県(0.0224%) 2 群馬県(0.00385%) 3 埼玉県(0.00191%) 4 東京都(0.00174%) 5 神奈川県(0.000736%) 6 茨城県(0.00057%) 7 千葉県(0.000529%) 8 石川県(0.000342%) 9 新潟県(0.000322%) 10 奈良県(0.000297%) |
市区町村順位 |
---|
1 栃木県 佐野市(0.22%) 2 群馬県 桐生市(0.0253%) 3 栃木県 鹿沼市(0.0205%) 4 栃木県 栃木市(0.0199%) 5 東京都 東大和市(0.0192%) 6 栃木県 下都賀郡野木町(0.0176%) 7 茨城県 石岡市(0.0144%) 8 埼玉県 南埼玉郡宮代町(0.0132%) 9 栃木県 小山市(0.0127%) 10 埼玉県 越谷市(0.0124%) |
小地域順位 |
---|
1 栃木県 佐野市 山越(11.8% / 約100人) |
ツブキ 【津吹】4, ツブク 【津布工】3, ツボク 【津保久】2, ツボコ 【坪子】3は異形。
ツブキ 【粒木】2, ツブコ 【津布子】3, ツブコ 【津府子】2姓あり。
ツブキ【津吹】4, ツブキ【粒木】2, ツフク【津布久】4, ツブコ【津布子】3, ツブコ【津府子】2, ツボク【津保久】2, ツボコ【坪子】3から参照。