ナガサワ 【永沢】5 日本姓氏語源辞典
①長沢の異形。宮城県気仙沼市南町に江戸時代にあった。同地では岩手県奥州市付近(旧:磐井郡)の出と伝える。宮城県白石市、青森県北津軽郡板柳町福野田、青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士、長野県上田市二の丸が藩庁の信濃上田藩士に江戸時代にあった。
③鹿児島県南九州市知覧町塩屋の小字の永沢から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 7月 30日 更新
①長沢の異形。宮城県気仙沼市南町に江戸時代にあった。同地では岩手県奥州市付近(旧:磐井郡)の出と伝える。宮城県白石市、青森県北津軽郡板柳町福野田、青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士、長野県上田市二の丸が藩庁の信濃上田藩士に江戸時代にあった。
③鹿児島県南九州市知覧町塩屋の小字の永沢から発祥。同地付近に分布あり。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 宮城県(約900人) 2 北海道(約800人) 3 青森県(約700人) 4 東京都(約700人) 5 埼玉県(約500人) 6 岩手県(約500人) 7 秋田県(約500人) 8 山形県(約400人) 9 神奈川県(約400人) 10 千葉県(約300人) |
人口 | 約8,000人 | |
順位 | 1,903 位 |
市区町村順位 |
---|
1 青森県 青森市(約300人) 2 岩手県 一関市(約200人) 3 秋田県 秋田市(約200人) 4 宮城県 仙台市泉区(約200人) 5 岩手県 大船渡市(約200人) 5 山形県 尾花沢市(約200人) 5 秋田県 横手市(約200人) 8 宮城県 仙台市青葉区(約140人) 9 青森県 北津軽郡板柳町(約140人) 10 青森県 北津軽郡鶴田町(約110人) |
小地域順位 |
---|
1 岩手県 大船渡市 大船渡町永沢(約100人) 2 鹿児島県 南九州市 塩屋(約80人) 3 秋田県 秋田市 田草川本田(約70人) 4 青森県 北津軽郡板柳町 福野田実田(約60人) 4 山形県 尾花沢市 鶴子(約60人) 6 山形県 尾花沢市 尾花沢(約50人) 7 長野県 松本市 寿北(約40人) 8 新潟県 糸魚川市 大野(約40人) 8 長野県 中野市 柳沢(約40人) 8 東京都 青梅市 長淵(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00651% |
1 青森県(0.0445%) 2 宮城県(0.0413%) 3 秋田県(0.0321%) 4 岩手県(0.0317%) 5 山形県(0.0305%) 6 北海道(0.0126%) 7 栃木県(0.00998%) 8 長野県(0.00934%) 9 埼玉県(0.00903%) 10 東京都(0.00756%) |
市区町村順位 |
---|
1 山形県 尾花沢市(0.72%) 2 青森県 北津軽郡板柳町(0.697%) 3 青森県 北津軽郡鶴田町(0.554%) 4 宮崎県 児湯郡木城町(0.372%) 5 宮城県 柴田郡川崎町(0.332%) 6 岩手県 大船渡市(0.299%) 7 北海道 中川郡中川町(0.252%) 8 北海道 茅部郡鹿部町(0.235%) 9 岐阜県 不破郡垂井町(0.219%) 10 福島県 双葉郡葛尾村(0.215%) |
小地域順位 |
---|
1 秋田県 横手市 土渕板井沢(64.3% / 約40人) 2 秋田県 秋田市 田草川本田(22.5% / 約70人) 3 青森県 北津軽郡鶴田町 瀬良沢篠田(22.2% / 約30人) 3 青森県 北津軽郡鶴田町 瀬良沢沼田(22.2% / 約30人) 5 岩手県 一関市 渋民関ノ上(16.7% / 約20人) 6 青森県 北津軽郡鶴田町 鶴泊東田(11.6% / 約30人) 7 岩手県 大船渡市 大船渡町永沢(11.3% / 約100人) 8 山形県 尾花沢市 鶴子(8.02% / 約60人) 9 青森県 青森市 四戸橋磯部(8% / 約30人) 10 山形県 尾花沢市 六沢(6.56% / 約30人) |
エイザワ【永沢】5から参照。