ナガヤマ 【永山】レベル6
約27,900人
日本姓氏語源辞典
鹿児島県、福島県、茨城県。続いて東京都、神奈川県、大阪府、宮崎県、沖縄県、埼玉県、栃木県。エイヤマは稀少。
①鹿児島県日置市東市来町伊作田永山発祥。同地に江戸時代に門割制度の永山門があった。門による明治新姓。
②鹿児島県鹿屋市吾平町上名永山発祥。同地に江戸時代に門割制度の永山門があった。1681年(延宝9年)に「長山」の表記で記録のある門名。門による明治新姓。
③鹿児島県南九州市知覧町西元永山発祥。同地に江戸時代に門割制度の永山門があった。門による明治新姓。
④鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野の小字の永山から発祥。同地付近に分布あり。
⑤宮崎県えびの市永山発祥。江戸時代に記録のある地名。地名は「長山」とも表記した。同地に江戸時代に門割制度の永山門があった。門による明治新姓。
⑥宮崎県東諸県郡国富町八代北俣の小字の永山から発祥。同地付近に分布あり。
⑦地形。永く続く山から。高知県高岡郡津野町芳生野甲・芳生野乙・芳生野丙に安土桃山時代にあった。同地に同時代に長山姓もあった。江戸時代にあった門割制度の永山門から。門の位置の例。鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷、宮崎県都城市野々美谷町。門による明治新姓。
⑧コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約2%。大韓民国忠清北道永同郡永同(旧:永山)面発祥。地名の日本音はエイサン、コリア音はヨンサン。北海道旭川市で1956年1月19日に帰化の記録あり。本姓は辛。辛参照。
2022年 12月 4日 更新