ナガキ 【永喜】3 日本姓氏語源辞典
鹿児島県、兵庫県、神奈川県。エイキも含む分布。鹿児島県大島郡伊仙町でエイキあり。創賜。好字の「永」、「喜」から。佐賀県多久市南多久町大字下多久では佐賀県唐津市で槍の師範で佐賀県唐津市相知町牟田部で帰農したと伝える。推定では江戸時代初期。鹿児島県の奄美群島の一字姓に永あり。鹿児島県大島郡徳之島町諸田に分布あり。同地に1879年に喜姓があった。永参照。キ 喜参照
2020年 11月 12日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 鹿児島県(約80人) 2 兵庫県(約70人) 3 神奈川県(約10人) 4 福岡県(約10人) 5 青森県(ごく少数) 5 滋賀県(ごく少数) 5 愛知県(ごく少数) |
人口 | 約200人 | |
順位 | 21,803 位 |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡徳之島町(約40人) 2 鹿児島県 大島郡伊仙町(約30人) 3 兵庫県 神戸市兵庫区(約10人) 4 鹿児島県 奄美市(約10人) 4 兵庫県 神戸市須磨区(約10人) 4 兵庫県 神戸市灘区(約10人) 4 兵庫県 神戸市北区(約10人) 4 兵庫県 明石市(約10人) 9 滋賀県 大津市(ごく少数) 9 福岡県 北九州市若松区(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡徳之島町 諸田(約20人) 1 鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙(約20人) 3 鹿児島県 大島郡徳之島町 亀津(約10人) 3 兵庫県 神戸市灘区 船寺通(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000156% |
1 鹿児島県(0.00386%) 2 兵庫県(0.0014%) 3 滋賀県(0.000325%) 4 青森県(0.000262%) 5 福岡県(0.000198%) 6 神奈川県(0.000184%) 7 愛知県(ごく僅か) |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡伊仙町(0.232%) 2 鹿児島県 大島郡徳之島町(0.225%) 3 鹿児島県 奄美市(0.0139%) 4 兵庫県 加古郡播磨町(0.0131%) 5 兵庫県 神戸市兵庫区(0.0128%) 6 兵庫県 神戸市灘区(0.00846%) 7 兵庫県 神戸市須磨区(0.00546%) 8 鹿児島県 姶良市(0.0049%) 9 兵庫県 神戸市中央区(0.00487%) 10 福岡県 北九州市若松区(0.00468%) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡徳之島町 諸田(5% / 約20人) 2 鹿児島県 大島郡伊仙町 伊仙(0.74% / 約20人) |
エイキ【永喜】3から参照。