ミズカミ 【水上】6 日本姓氏語源辞典
③長野県長野市松代町豊栄の皆神(ミナカミ)山から発祥。修験者が明治新姓時に山の名から姓としたと伝える。
④事物。第一要素は「水」、第二要素は村上の「上」から。岩手県久慈市小久慈町では南北朝時代に村上水軍の後裔が来住して村上水軍の「水」と「上」から称したと伝える。村上参照。
⑤三上の異形。宮城県気仙沼市浅根では明治新姓時に三上姓から改姓したと伝える。三上参照。
※東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は愛知県東部(旧:三河国)の水上からと伝える。時代、位置不詳。