カキウチ 【柿内】5 日本姓氏語源辞典
①地形。柿と内から。江戸時代にあった門割制度の柿内門から。門の位置の例。鹿児島県日置市伊集院町土橋、鹿児島県姶良市蒲生町下久徳、鹿児島県鹿屋市浜田町、鹿児島県曽於市末吉町南之郷。門による明治新姓。高知県幡多郡黒潮町入野が本拠。高知県四万十市川登に安土桃山時代、高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、兵庫県丹波市柏原町柏原が藩庁の柏原藩士に江戸時代にあった。
②熊本県葦北郡芦北町大尼田の小字の柿木鶴から発祥。柿木鶴の「柿」を使用。
2021年 1月 13日 更新