スギサワ 【杉沢】5 日本姓氏語源辞典
①青森県三戸郡南部町貝守杉沢発祥。同地に分布あり。青森県八戸市内丸が藩庁の八戸藩士に江戸時代にあった。
④岩手県二戸市浄法寺町浄法寺の小字の杉沢から発祥。同地付近に分布あり。
⑤地形。杉と沢から。静岡県富士市に安土桃山時代にあった。北海道苫前郡羽幌町上築では富山県から北海道苫前郡羽幌町曙に1897年頃に来住したと伝える。
2023年 1月 6日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 静岡県(約900人) 2 北海道(約900人) 3 青森県(約900人) 4 秋田県(約700人) 5 神奈川県(約500人) 6 岩手県(約400人) 7 東京都(約400人) 8 埼玉県(約300人) 9 富山県(約200人) 10 愛知県(約200人) |
人口 | 約6,800人 | |
順位 | 2,159 位 |
市区町村順位 |
---|
1 静岡県 富士市(約300人) 2 静岡県 沼津市(約200人) 2 秋田県 大館市(約200人) 4 岩手県 北上市(約200人) 5 青森県 十和田市(約200人) 6 静岡県 三島市(約130人) 6 秋田県 山本郡三種町(約130人) 8 富山県 下新川郡入善町(約130人) 8 青森県 八戸市(約130人) 10 青森県 むつ市(約120人) |
小地域順位 |
---|
1 富山県 下新川郡入善町 目川(約100人) 2 岩手県 北上市 村崎野9地割(約90人) 2 静岡県 富士市 比奈(約90人) 4 秋田県 大館市 新館屋布(約80人) 5 静岡県 三島市 安久(約70人) 6 神奈川県 横須賀市 野比(約40人) 6 滋賀県 東近江市 石谷(約40人) 6 秋田県 仙北郡美郷町 本堂城回本堂(約40人) 9 秋田県 山本郡三種町 川尻川尻昼根下(約40人) 9 青森県 平川市 大光寺一滝本(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00552% |
1 青森県(0.0516%) 2 秋田県(0.0507%) 3 岩手県(0.0294%) 4 静岡県(0.0225%) 5 富山県(0.0195%) 6 北海道(0.0138%) 7 滋賀県(0.00844%) 8 神奈川県(0.00675%) 9 新潟県(0.00467%) 10 宮城県(0.00459%) |
市区町村順位 |
---|
1 秋田県 山本郡三種町(0.488%) 2 北海道 苫前郡羽幌町(0.397%) 3 秋田県 仙北郡美郷町(0.392%) 4 岩手県 岩手郡雫石町(0.389%) 5 青森県 三戸郡南部町(0.372%) 6 富山県 下新川郡入善町(0.35%) 7 青森県 三戸郡三戸町(0.344%) 8 奈良県 吉野郡下北山村(0.313%) 9 秋田県 鹿角郡小坂町(0.283%) 10 青森県 北津軽郡板柳町(0.261%) |
小地域順位 |
---|
1 秋田県 秋田市 四ツ小屋末戸松本坂ノ上(62.5% / 約20人) 2 秋田県 大館市 新館屋布(55.9% / 約80人) 3 富山県 下新川郡入善町 目川(39.7% / 約100人) 4 岩手県 北上市 村崎野9地割(35.7% / 約90人) 5 青森県 三戸郡三戸町 貝守杉沢(34.6% / 約40人) 6 青森県 むつ市 脇野沢蛸田(28.6% / 約30人) 7 秋田県 山本郡三種町 川尻東大堤下(24.1% / 約30人) 8 秋田県 山本郡三種町 川尻川尻昼根下(20.5% / 約40人) 9 青森県 むつ市 脇野沢寄浪(19.4% / 約30人) 10 秋田県 仙北郡美郷町 本堂城回本堂(13.3% / 約40人) |