ウチコシ 【打越】レベル5
約5,600人
日本姓氏語源辞典
①秋田県由利本荘市内越発祥。村名としては1877年に成立した地名。地名はウテツでウテエチとも発音した。同地に戦国時代、秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士、青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士に江戸時代にあった。姓は「内越」とも表記した。茨城県ひたちなか市三反田では草分けと伝える。
②地形。江戸時代にあった門割制度の打越門から。門の位置の例。鹿児島県指宿市山川小川、鹿児島県肝属郡東串良町新川西、鹿児島県肝属郡南大隅町根占横別府。門名は越す土地から。門による明治新姓。
③和歌山県和歌山市打越町の打越山から発祥。打越町は町名としては1974年に成立した地名。和歌山県和歌山市に戦国時代にあった。
④和歌山県田辺市下川下の小字の打越から発祥。和歌山県田辺市伏菟野に分布あり。
2023年 4月 19日 更新