ミシュク 【御宿】4 日本姓氏語源辞典
①静岡県裾野市御宿発祥。江戸時代に記録のある地名。地名は静岡県裾野市付近で1193年(建久4年)に富士の巻狩りで平安時代・鎌倉時代の武将である源頼朝の宿となった土地によると伝える。愛知県清須市清洲が藩庁の清洲藩士、愛知県名古屋市中区本丸が藩庁の尾張藩士に江戸時代にあった。
②事物。宿の尊称から。奈良県吉野郡下市町広橋では南北朝時代に南朝方の武士を泊めた宿が称したと伝える。
2020年 6月 18日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 静岡県(約200人) 2 愛知県(約120人) 3 岐阜県(約110人) 4 神奈川県(約30人) 5 山口県(約30人) 6 東京都(約20人) 7 宮城県(約10人) 7 大阪府(約10人) 9 奈良県(約10人) 9 千葉県(約10人) |
人口 | 約600人 | |
順位 | 11,348 位 |
市区町村順位 |
---|
1 静岡県 富士宮市(約90人) 2 岐阜県 岐阜市(約60人) 3 岐阜県 各務原市(約40人) 4 静岡県 裾野市(約30人) 5 静岡県 伊東市(約30人) 6 愛知県 安城市(約30人) 6 愛知県 知多郡武豊町(約30人) 8 静岡県 富士市(約20人) 9 山口県 光市(約20人) 10 静岡県 静岡市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 静岡県 富士宮市 北山(約50人) 2 静岡県 裾野市 葛山(約20人) 3 愛知県 安城市 高棚町郷(約20人) 3 岐阜県 岐阜市 高田(約20人) 3 岐阜県 岐阜市 蔵前(約20人) 6 静岡県 伊東市 松原(約10人) 7 山口県 柳井市 柳井下馬皿(約10人) 7 愛知県 安城市 高棚町申畑(約10人) 7 静岡県 御殿場市 神山(約10人) 7 静岡県 裾野市 深良(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000475% |
1 静岡県(0.00544%) 2 岐阜県(0.00471%) 3 愛知県(0.00182%) 4 山口県(0.00143%) 5 宮城県(0.000625%) 6 奈良県(0.000594%) 7 神奈川県(0.000491%) 8 富山県(0.000342%) 9 青森県(0.000262%) 10 東京都(0.000249%) |
市区町村順位 |
---|
1 静岡県 裾野市(0.0654%) 2 愛知県 知多郡武豊町(0.0612%) 3 静岡県 富士宮市(0.0606%) 4 奈良県 吉野郡下市町(0.037%) 5 静岡県 伊東市(0.0307%) 6 静岡県 賀茂郡南伊豆町(0.0295%) 7 岐阜県 各務原市(0.0294%) 8 山口県 光市(0.0252%) 9 愛知県 安城市(0.0178%) 10 山口県 柳井市(0.0171%) |
小地域順位 |
---|
1 静岡県 裾野市 葛山(1.33% / 約20人) 2 静岡県 富士宮市 北山(1.09% / 約50人) |