ヒロイ 【広井】5 日本姓氏語源辞典
①地形。広い水を汲む場所から。神奈川県小田原市根府川に江戸時代にあった。同地での伝承による推定では鎌倉時代に称する。新潟県上越市三和区広井は江戸時代に記録のある地名。秦系。高知県南国市廿枝で1333年(正慶2年・元弘3年)に秦氏が広井城を築いて称したと伝える。秦参照。高知県南国市上野田・下野田に安土桃山時代にあった。
※百済系。791年(延暦10年)に広井造が連の姓を賜った事例があった。
②兵庫県美方郡香美町小代区広井発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。同地に分布あり。
2020年 6月 10日 更新