カワジリ 【川尻】5 日本姓氏語源辞典
①地形。川の後ろから。長崎県佐世保市に江戸時代にあった。鹿児島県垂水市中俣に江戸時代にあった門割制度の川尻門から。門による明治新姓。善隣。福岡県筑紫野市永岡に分布あり。
②河尻の異形。岐阜県南部(旧:美濃国)に戦国時代、長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。同藩士は熊本県の出と伝える。
③茨城県日立市川尻町発祥。室町時代に「川シリ」の表記で記録のある地名。
④茨城県結城郡八千代町川尻発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤石川県珠洲市正院町川尻発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はカワシリで「河尻」とも表記した。
⑥石川県輪島市石休場町川尻発祥。地名はカワシリ。同地に分布あり。
⑨徳島県那賀郡那賀町木頭川尻発祥。地名はカワシリ。同地に分布あり。
⑩鹿児島県肝属郡南大隅町佐多郡の小字の川尻から発祥。同地に江戸時代に門割制度の川尻門があった。門による明治新姓。
2021年 1月 14日 更新