岩井田の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
岩井田

岩井田(いわいだ)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【岩井田】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

イワイダ 【岩井田】4 日本姓氏語源辞典

鹿児島県栃木県大阪府

鹿児島県日置市日吉町吉利岩井田発祥。同地に江戸時代に門割制度の岩井田門があった。門による明治新姓

鹿児島県姶良市北山岩井田発祥。同地に江戸時代に門割制度の岩井田門があった。門による明治新姓

地形。岩と水む汲む場所と田から。栃木県足利市福富町では同地の御厨神社の神主として来た三重県伊勢市の伊勢神宮の神主の後裔と伝える。来住の時代は不詳。栃木県に安土桃山時代にあった。

2022年 5月 4日 更新

もしかして

イワイタ 【祝田】4 , イワイダ 【慶田】4 , イワイダ 【祝田】4 , イワイダ 【祝多】1

「岩井田」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 78 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【岩井田】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル4 1 鹿児島県(約300人)
2 栃木県(約130人)
3 大阪府(約80人)
4 愛知県(約70人)
5 東京都(約60人)
6 群馬県(約50人)
6 神奈川県(約50人)
8 埼玉県(約30人)
9 奈良県(約30人)
10 福岡県(約20人)
人口約900人
順位8,707 位
市区町村順位
1 栃木県 足利市(約110人)
2 鹿児島県 日置市(約100人)
3 鹿児島県 姶良市(約80人)
4 鹿児島県 鹿児島市(約70人)
5 奈良県 奈良市(約30人)
6 群馬県 桐生市(約20人)
7 栃木県 真岡市(約20人)
7 愛知県 名古屋市港区(約20人)
9 東京都 世田谷区(約10人)
9 神奈川県 相模原市(約10人)
小地域順位
1 鹿児島県 日置市 吉利(約70人)
2 栃木県 足利市 福富町(約50人)
3 鹿児島県 姶良市 北山(約40人)
4 鹿児島県 姶良市 西餅田(約20人)
5 鹿児島県 日置市 湯之浦(約10人)
5 鹿児島県 鹿児島市 田上台(約10人)
5 栃木県 真岡市 寺内(約10人)
5 群馬県 桐生市 川内町(約10人)
9 奈良県 奈良市 南京終町(約10人)
9 鹿児島県 曽於市 岩川(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

栃木県 足利市 , 熊本県 球磨郡水上村 , 鹿児島県 姶良市 , 鹿児島県 日置市 , 埼玉県 秩父郡横瀬町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000731% 1 鹿児島県(0.0132%)
2 栃木県(0.00665%)
3 群馬県(0.00223%)
4 奈良県(0.00178%)
5 大阪府(0.00104%)
6 愛知県(0.00101%)
7 東京都(0.000697%)
8 神奈川県(0.000675%)
9 埼玉県(0.000514%)
10 福岡県(0.000494%)
市区町村順位
1 鹿児島県 日置市(0.147%)
2 熊本県 球磨郡水上村(0.122%)
3 鹿児島県 姶良市(0.0882%)
4 埼玉県 秩父郡横瀬町(0.0744%)
5 栃木県 足利市(0.0627%)
6 北海道 虻田郡洞爺湖町(0.0285%)
7 大阪府 南河内郡河南町(0.0264%)
8 栃木県 真岡市(0.0231%)
9 岩手県 上閉伊郡大槌町(0.0194%)
10 鹿児島県 西之表市(0.0158%)
小地域順位
1 鹿児島県 姶良市 北山(4.46% / 約40人)
2 鹿児島県 日置市 吉利(2.66% / 約70人)
3 栃木県 足利市 福富町(1.97% / 約50人)
4 鹿児島県 姶良市 西餅田(0.178% / 約20人)

同姓同名ランキング

1 岩井田 博 (3)