オカチ 【岡地】4 日本姓氏語源辞典
愛知県、和歌山県、滋賀県。オカジも含む分布。和歌山県でオカジが存在。
①地形。岡の土地から。愛知県江南市松竹町西瀬古に分布あり。新潟県長岡市栖吉町に江戸時代にあった。岐阜県の出の明智氏が名前を隠す必要があった際に改姓したとの伝あり。位置不詳。推定では京都府京都市で1582年(天正10年)にあった本能寺の変後。明智参照。
②創賜。滋賀県近江八幡市の仲屋町に江戸時代にあった。同地では加地氏が「小」を追加して称していた「小加地」に当て字して「岡地」としたと伝える。推定では江戸時代初期。小加地、岡地はオカジ。小加地は現存するか不明。加地参照。
③和歌山県東牟婁郡串本町串本の小字の岡地生から発祥。地名はオカジ。
2021年 5月 18日 更新