ヤマシゲ 【山重】4 日本姓氏語源辞典
①鹿児島県志布志市有明町山重発祥。1955年に大字となった地名。
②地形。山と好字の「重」から。「山」を含む姓、「重」を含む男性の名前あり。山口県岩国市由宇神東原に分布あり。鹿児島県志布志市有明町野井倉に江戸時代にあった門割制度の山重屋敷から。屋敷による明治新姓。
③個人名。栃木県栃木市藤岡町大前では新田氏の後裔が法名にあった山重の語から称したと伝える。推定では戦国時代。新田参照。
2022年 6月 15日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 広島県(約200人) 2 山口県(約130人) 3 鹿児島県(約110人) 4 神奈川県(約30人) 4 北海道(約30人) 6 東京都(約30人) 7 福岡県(約20人) 8 大阪府(約10人) 9 熊本県(約10人) 9 栃木県(約10人) |
人口 | 約600人 | |
順位 | 10,903 位 |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 志布志市(約80人) 2 山口県 岩国市(約70人) 3 広島県 大竹市(約40人) 4 山口県 柳井市(約30人) 5 広島県 竹原市(約30人) 6 広島県 三原市(約20人) 6 広島県 呉市(約20人) 6 広島県 東広島市(約20人) 9 福岡県 北九州市八幡西区(約10人) 9 鹿児島県 鹿児島市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 山口県 岩国市 神東原(約30人) 2 鹿児島県 志布志市 原田(約30人) 3 鹿児島県 志布志市 野神(約30人) 4 広島県 大竹市 白石(約20人) 4 広島県 大竹市 元町(約20人) 6 広島県 東広島市 風早(約10人) 7 山口県 柳井市 日積小国(約10人) 7 山口県 岩国市 久門給(約10人) 7 鹿児島県 鹿児島市 武岡(約10人) 7 広島県 竹原市 下野町(約10人) |