オノザワ 【小野沢】5 日本姓氏語源辞典
長野県、神奈川県、東京都。長野県埴科郡坂城町上平の小字の小野沢から発祥。長野県東御市滋野乙に分布あり。長野県に鎌倉時代にあった。長野県東筑摩郡朝日村小野沢は安土桃山時代に記録のある地名。地名は「斧沢」とも表記した。
2020年 5月 18日 更新
長野県、神奈川県、東京都。長野県埴科郡坂城町上平の小字の小野沢から発祥。長野県東御市滋野乙に分布あり。長野県に鎌倉時代にあった。長野県東筑摩郡朝日村小野沢は安土桃山時代に記録のある地名。地名は「斧沢」とも表記した。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 神奈川県(約1,300人) 2 東京都(約1,200人) 3 長野県(約1,200人) 4 埼玉県(約900人) 5 群馬県(約600人) 6 新潟県(約500人) 7 千葉県(約200人) 8 茨城県(約200人) 9 静岡県(約150人) 10 栃木県(約130人) |
人口 | 約7,200人 | |
順位 | 2,059 位 |
市区町村順位 |
---|
1 神奈川県 相模原市(約500人) 2 新潟県 新潟市(約200人) 3 長野県 飯山市(約200人) 4 東京都 板橋区(約200人) 5 埼玉県 川越市(約200人) 6 長野県 佐久市(約150人) 7 長野県 東御市(約140人) 8 群馬県 前橋市(約130人) 9 長野県 中野市(約130人) 10 東京都 八王子市(約130人) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 東御市 滋野乙(約110人) 2 神奈川県 相模原市 太井(約90人) 2 神奈川県 愛甲郡愛川町 三増(約90人) 4 長野県 飯山市 下木島(約70人) 5 神奈川県 相模原市 三ケ木(約70人) 5 東京都 板橋区 東新町(約70人) 7 埼玉県 入間郡三芳町 竹間沢(約60人) 8 群馬県 富岡市 南蛇井(約60人) 9 群馬県 前橋市 青柳町(約50人) 10 神奈川県 相模原市 又野(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00587% |
1 長野県(0.0459%) 2 群馬県(0.0276%) 3 新潟県(0.0201%) 4 神奈川県(0.0185%) 5 埼玉県(0.0145%) 6 東京都(0.014%) 7 栃木県(0.00688%) 8 茨城県(0.00655%) 9 千葉県(0.00468%) 10 静岡県(0.00377%) |
市区町村順位 |
---|
1 長野県 飯山市(0.635%) 2 長野県 小県郡長和町(0.508%) 3 長野県 東御市(0.372%) 4 長野県 下高井郡山ノ内町(0.353%) 5 長野県 下高井郡木島平村(0.311%) 6 神奈川県 愛甲郡愛川町(0.282%) 7 新潟県 南蒲原郡田上町(0.253%) 8 長野県 中野市(0.236%) 9 埼玉県 入間郡三芳町(0.215%) 10 神奈川県 足柄下郡箱根町(0.184%) |
小地域順位 |
---|
1 新潟県 五泉市 橋田己(14.3% / 約30人) 2 長野県 飯山市 下木島(11.3% / 約70人) 3 長野県 佐久市 塚原赤岩(8.06% / 約20人) 4 長野県 小県郡長和町 大門入大門(7.25% / 約20人) 5 埼玉県 吉川市 半割(5.62% / 約20人) 6 神奈川県 愛甲郡愛川町 三増(4.51% / 約90人) 7 長野県 中野市 栗林(3.65% / 約20人) 8 群馬県 富岡市 南蛇井(3.27% / 約60人) 9 神奈川県 相模原市 太井(2.83% / 約90人) 10 埼玉県 入間郡三芳町 竹間沢(2.7% / 約60人) |
オノザワ 【小野澤】4, オノザワ 【斧沢】3, オノザワ 【小ノ澤】3, オノザワ 【小ノ沢】3, オノザワ 【斧澤】3, オノザワ 【小埜沢】2は異形。
オノサワ【小野沢】5, オノゼキ【小野関】4から参照。