小豆の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
小豆

小豆(しょうず / あずき)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【小豆】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

ショウズ 【小豆】3 日本姓氏語源辞典

兵庫県大阪府京都府。アズキも含む分布。京都府舞鶴市でアズキが存在。

事物。小豆から。富山県では扱っていた小豆による明治新姓と伝える。小豆はアズキ。兵庫県赤穂市塩屋、富山県氷見市中央町に分布あり。香川県の小豆島は古墳時代にアズキシマと発音した地名。小豆島はショウドシマ。

地形福井県大野市石谷では清水から明治新姓時に清水姓にしようとしたところ誤記したと伝える。清水はショウズ。清水シミズ参照。

呉系大阪府西南部(旧:和泉国)に平安時代に小豆首の氏姓があった。推定では氏はアズキ。

2021年 8月 22日 更新

アズキ 【小豆】3 日本姓氏語源辞典

小豆ショウズ参照。

2017年 10月 15日 更新

もしかして

アスギ 【遊城】2 , ショウス 【正司】4 , ショウズ 【生水】4 , ショウズ 【生頭】3 , ショウズ 【少数】2 , ショウズ 【正図】2 , ジョウス 【城須】2

「小豆」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 90 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【小豆】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 兵庫県(約80人)
2 大阪府(約50人)
3 京都府(約30人)
4 富山県(約20人)
5 佐賀県(約20人)
6 石川県(約10人)
6 島根県(約10人)
8 福井県(約10人)
8 岡山県(約10人)
10 福岡県(ごく少数)
人口約300人
順位18,200 位
市区町村順位
1 大阪府 堺市(約30人)
2 兵庫県 赤穂市(約20人)
3 佐賀県 東松浦郡玄海町(約10人)
3 京都府 木津川市(約10人)
3 富山県 氷見市(約10人)
6 島根県 松江市(約10人)
6 京都府 舞鶴市(約10人)
6 福井県 大野市(約10人)
6 石川県 鳳珠郡穴水町(約10人)
6 富山県 高岡市(約10人)
小地域順位
1 福井県 大野市 石谷(約10人)
1 富山県 高岡市 伏木国分(約10人)
1 佐賀県 東松浦郡玄海町 外津(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

佐賀県 東松浦郡玄海町 , 石川県 鳳珠郡穴水町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000216% 1 佐賀県(0.00197%)
2 富山県(0.00171%)
3 兵庫県(0.00156%)
4 島根県(0.00139%)
5 石川県(0.00102%)
6 京都府(0.000998%)
7 福井県(0.000956%)
8 大阪府(0.000691%)
9 岡山県(0.000407%)
10 三重県(0.000219%)
市区町村順位
1 佐賀県 東松浦郡玄海町(0.209%)
2 石川県 鳳珠郡穴水町(0.0556%)
3 兵庫県 赤穂市(0.028%)
4 京都府 木津川市(0.0229%)
5 兵庫県 相生市(0.0204%)
6 富山県 氷見市(0.0192%)
7 福井県 大野市(0.0188%)
8 兵庫県 赤穂郡上郡町(0.0178%)
9 兵庫県 加古郡播磨町(0.0131%)
10 兵庫県 加古郡稲美町(0.0128%)
小地域順位

関連項目

アズキ【小豆】3から参照。