コイケ 【小池】レベル6
約132,900人
日本姓氏語源辞典
東京都、長野県、埼玉県。続いて神奈川県、新潟県、静岡県、群馬県、千葉県、愛知県、栃木県。オイケは稀少。
①長野県松本市寿小赤小池発祥。鎌倉時代に記録のある地名。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。
②和歌山県日高郡日高町小池発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はオイケ。
③山梨県北杜市高根町小池発祥。江戸時代に記録のある地名。山梨県西八代郡市川三郷町、山梨県山梨市小原西で伝承あり。
④群馬県利根郡みなかみ町入須川の小字の小池から発祥。地名は「小池沼」とも呼称した。群馬県吾妻郡中之条町蟻川の小字の小池は経由地。地名は小池氏が命名したと伝える。推定では江戸時代。群馬県吾妻郡中之条町での伝承。
⑤事物。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士は山口県美祢市美東町大田にあった小池城からと伝える。推定では戦国時代。
⑥地形。小さな池から。長野県上伊那郡箕輪町三日町では同地の天竜川の氾濫後にできた小さな池から京極氏の二男が称したと伝える。伝承からの推定では戦国時代。京極参照。群馬県前橋市青梨子町では井草氏が小さな池から1663年(寛文3年)に称したと伝える。井草参照。
⑦善隣。創賜。新潟県村上市平林では平家の落人の大池氏が平家方を隠すため大池の大を「小」として改姓したと伝える。推定では鎌倉時代。大池参照。平参照。
※創賜。兵庫県南西部(旧:播磨国)では池田氏を憚って江戸時代に池田姓の「池」に「小」を冠して小池姓に改姓して後に復姓したと伝える。池田参照。
2021年 7月 8日 更新