オビカ 【小比賀】4 日本姓氏語源辞典
香川県高松市、香川県綾歌郡綾川町。大阪府でコヒガが存在。オイカは稀少。香川県高松市御坊町にある浄土真宗の福禅寺では山梨県の小比賀村から1521年(大永元年)に香川県高松市に移ったと伝える。小比賀は位置不詳。山梨県南巨摩郡身延町帯金が比定地。江戸時代に記録のある地名。地名はオビカネ。帯包姓あり。帯包参照。香川県高松市玉藻町が藩庁の讃岐高松藩士、香川県高松市御厩町、香川県坂出市府中町に江戸時代にあった。
2021年 5月 22日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 香川県(約700人) 2 大阪府(約90人) 3 北海道(約70人) 4 東京都(約60人) 5 兵庫県(約50人) 6 神奈川県(約40人) 6 岡山県(約40人) 8 茨城県(約30人) 9 福岡県(約30人) 9 千葉県(約30人) |
人口 | 約1,300人 | |
順位 | 6,833 位 |
市区町村順位 |
---|
1 香川県 高松市(約500人) 2 香川県 綾歌郡綾川町(約140人) 3 香川県 坂出市(約40人) 4 岡山県 玉野市(約30人) 5 福岡県 北九州市門司区(約20人) 5 岡山県 倉敷市(約20人) 5 大阪府 堺市(約20人) 5 香川県 丸亀市(約20人) 9 東京都 立川市(約10人) 9 北海道 札幌市豊平区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 香川県 高松市 浅野(約50人) 2 香川県 綾歌郡綾川町 山田上清成甲(約30人) 3 香川県 高松市 下田井町(約20人) 3 香川県 高松市 由佐(約20人) 3 香川県 高松市 大野(約20人) 3 香川県 高松市 川東下(約20人) 3 香川県 高松市 川東上(約20人) 3 香川県 高松市 川内原(約20人) 9 香川県 坂出市 府中町(約20人) 9 香川県 高松市 西ハゼ町(約20人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00107% |
1 香川県(0.0653%) 2 岡山県(0.00203%) 3 高知県(0.00129%) 4 大阪府(0.00115%) 5 茨城県(0.00114%) 6 北海道(0.00112%) 7 兵庫県(0.000903%) 8 奈良県(0.000891%) 9 東京都(0.000697%) 10 和歌山県(0.000685%) |
市区町村順位 |
---|
1 香川県 綾歌郡綾川町(0.447%) 2 香川県 高松市(0.127%) 3 北海道 斜里郡小清水町(0.112%) 4 香川県 坂出市(0.0635%) 5 北海道 上川郡清水町(0.0576%) 6 北海道 余市郡余市町(0.0414%) 7 山梨県 南都留郡山中湖村(0.038%) 8 岐阜県 加茂郡白川町(0.0317%) 9 岡山県 玉野市(0.0297%) 10 北海道 斜里郡斜里町(0.0244%) |
小地域順位 |
---|
1 香川県 綾歌郡綾川町 山田上清成甲(70% / 約30人) 2 香川県 高松市 川内原(1.63% / 約20人) 3 香川県 高松市 下田井町(1.6% / 約20人) 4 香川県 高松市 川東下(1.01% / 約20人) 5 香川県 高松市 由佐(0.969% / 約20人) 6 香川県 高松市 浅野(0.508% / 約50人) 7 香川県 高松市 川東上(0.484% / 約20人) 8 香川県 高松市 大野(0.332% / 約20人) |
オオビカ 【大比賀】3, オビカ 【帯賀】3, オビカ 【小比加】3, オビカ 【尾比賀】2, オビカ 【小毘賀】2は異形。
オイカ【小比賀】4, オオビカ【大比賀】3, コヒガ【小比賀】4から参照。