テラウ 【寺生】3 日本姓氏語源辞典
富山県、熊本県、茨城県。テラショウも含む分布。富山県射水市でテラショウが存在。
①合略。寺西と麻生の合成。富山県での伝承。時代、位置不詳。伝承での発音はテラショウ。寺西参照。麻生参照。
②推定では「寺の生まれ」、「寺に生きる」の意。熊本県熊本市中央区本丸が藩庁の熊本藩士に江戸時代にあった。京都府城陽市寺田は南北朝時代、神奈川県中郡大磯町寺坂は戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。同地ではテラブ。
2021年 10月 9日 更新
富山県、熊本県、茨城県。テラショウも含む分布。富山県射水市でテラショウが存在。
①合略。寺西と麻生の合成。富山県での伝承。時代、位置不詳。伝承での発音はテラショウ。寺西参照。麻生参照。
②推定では「寺の生まれ」、「寺に生きる」の意。熊本県熊本市中央区本丸が藩庁の熊本藩士に江戸時代にあった。京都府城陽市寺田は南北朝時代、神奈川県中郡大磯町寺坂は戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。同地ではテラブ。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 神奈川県(約20人) 1 富山県(約20人) 3 茨城県(約10人) 3 熊本県(約10人) 3 京都府(約10人) 6 愛知県(ごく少数) 6 千葉県(ごく少数) |
人口 | 約70人 | |
順位 | 37,228 位 |
市区町村順位 |
---|
1 富山県 射水市(約20人) 2 神奈川県 中郡大磯町(約10人) 2 熊本県 熊本市(約10人) 4 神奈川県 南足柄市(ごく少数) 4 京都府 城陽市(ごく少数) 4 京都府 宇治市(ごく少数) 4 神奈川県 相模原市(ごく少数) 4 愛知県 江南市(ごく少数) 4 茨城県 鹿嶋市(ごく少数) 4 千葉県 君津市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 神奈川県 中郡大磯町 寺坂(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | ごく僅か |
1 富山県(0.00137%) 2 熊本県(0.000456%) 3 京都府(0.000333%) 4 茨城県(0.000285%) 5 神奈川県(0.000245%) 6 千葉県(ごく僅か) 7 愛知県(ごく僅か) |
市区町村順位 |
---|
1 神奈川県 中郡大磯町(0.0243%) 2 富山県 射水市(0.0163%) 3 茨城県 下妻市(0.00953%) 4 神奈川県 南足柄市(0.0086%) 5 茨城県 鹿嶋市(0.00701%) 6 千葉県 君津市(0.0052%) 7 京都府 城陽市(0.00498%) 8 愛知県 江南市(0.00457%) 9 京都府 宇治市(0.00235%) 10 熊本県 熊本市(0.00136%) |
小地域順位 |
---|
テラオ【寺生】3, テラショウ【寺生】3, テラブ【寺生】3から参照。