トミキ 【富木】3 日本姓氏語源辞典
北海道、兵庫県、秋田県。事物。富む木から。兵庫県加古川市西神吉町大国では1688年から1704年(元禄年間)に称して弥七郎の名前を代々使用していたと伝える。秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士、石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士に江戸時代にあった。加賀藩士の発音はトギ。富来姓あり。富来参照。
2021年 1月 6日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 北海道(約70人) 2 神奈川県(約50人) 3 兵庫県(約50人) 4 秋田県(約40人) 4 宮城県(約40人) 6 東京都(約40人) 7 奈良県(約20人) 7 埼玉県(約20人) 9 愛媛県(約10人) 10 長崎県(約10人) |
人口 | 約400人 | |
順位 | 13,693 位 |
市区町村順位 |
---|
1 秋田県 大仙市(約30人) 2 宮城県 塩竈市(約20人) 2 北海道 石狩市(約20人) 4 奈良県 奈良市(約20人) 4 兵庫県 姫路市(約20人) 6 兵庫県 加古川市(約10人) 6 秋田県 仙北市(約10人) 8 山口県 下関市(約10人) 8 神奈川県 鎌倉市(約10人) 8 神奈川県 平塚市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 北海道 石狩市 八幡(約10人) 1 兵庫県 姫路市 的形町的形(約10人) 1 兵庫県 加古川市 西神吉町鼎(約10人) 4 宮城県 塩竈市 庚塚(約10人) 4 東京都 大島大島町 波浮港(約10人) 4 秋田県 大仙市 斉内高野(約10人) 4 長崎県 東彼杵郡波佐見町 野々川郷(約10人) 4 神奈川県 横浜市保土ケ谷区 岩井町(約10人) 4 秋田県 大仙市 太田石神荒屋敷(約10人) 4 秋田県 大仙市 小神成北野(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000351% |
1 秋田県(0.003%) 2 宮城県(0.00208%) 3 奈良県(0.00148%) 4 北海道(0.00112%) 5 兵庫県(0.000903%) 6 愛媛県(0.000738%) 7 神奈川県(0.000736%) 8 石川県(0.000683%) 9 長崎県(0.000515%) 10 佐賀県(0.000493%) |
市区町村順位 |
---|
1 北海道 増毛郡増毛町(0.0943%) 2 東京都 大島大島町(0.0554%) 3 長崎県 東彼杵郡波佐見町(0.052%) 4 千葉県 長生郡睦沢町(0.0473%) 5 宮城県 塩竈市(0.0369%) 6 北海道 石狩市(0.0339%) 7 秋田県 仙北市(0.0286%) 8 北海道 白糠郡白糠町(0.0261%) 9 秋田県 大仙市(0.0257%) 10 茨城県 北相馬郡利根町(0.0208%) |
小地域順位 |
---|