ウト 【宇都】レベル5
約7,900人
日本姓氏語源辞典
①地形。江戸時代にあった門割制度の宇都門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市西目、鹿児島県日置市伊集院町清藤、鹿児島県日置市東市来町寺脇、鹿児島県肝属郡肝付町後田。門名は「崖」、「洞穴」を意味するウトから。門による明治新姓。
②鹿児島県いちき串木野市冠嶽の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都屋敷があった。屋敷による明治新姓。
③鹿児島県いちき串木野市大里の小字の宇都から発祥。同地付近に分布あり。
④鹿児島県曽於市財部町下財部の小字の宇都から発祥。同地付近に分布あり。
⑤鹿児島県志布志市志布志町帖の小字の宇都ノ上から発祥。同地付近に分布あり。
⑥鹿児島県霧島市福山町福山の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都門があった。門による明治新姓。
⑦鹿児島県南九州市川辺町高田の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都屋敷があった。屋敷による明治新姓。
⑧鹿児島県出水市武本の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都門があった。門による明治新姓。
⑨鹿児島県薩摩川内市祁答院町下手の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都門があった。門による明治新姓。
⑩鹿児島県曽於市末吉町深川の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都門があった。門による明治新姓。
⑪鹿児島県南九州市川辺町清水の小字の宇都迫から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都門があった。門による明治新姓。
⑫鹿児島県南九州市川辺町今田の小字の宇都から発祥。同地に江戸時代に門割制度の宇都屋敷があった。屋敷による明治新姓。
⑬鹿児島県鹿児島市吉野町の小字の宇都から発祥。同地付近に分布あり。
⑭鹿児島県出水市下大川内の小字の宇都から発祥。同地付近に分布あり。
⑮鹿児島県南さつま市加世田益山の小字の宇都から発祥。同地付近に分布あり。
⑰宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田の小字の宇都から発祥。同地付近に分布あり。
※静岡県静岡市駿河区付近(旧:有渡郡)から発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はウド。