ウハラ 【宇原】4 日本姓氏語源辞典
①兵庫県宍粟市山崎町宇原は奈良時代に記録のある地名。地名は「宇波良」とも表記してウワラの発音もあった。兵庫県洲本市宇原は江戸時代に記録のある地名。地名は「鵜原」とも表記した。同地に南北朝時代に宇原氏が居住していたと伝える。埼玉県草加市花栗、山口県下関市の長府に江戸時代にあった。
②コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約10%。東京都杉並区で1954年11月26日に帰化の記録あり。本姓は趙。趙参照。本姓に李もあり。李参照。
2022年 1月 16日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 埼玉県(約80人) 2 大阪府(約60人) 3 山口県(約60人) 4 長野県(約50人) 4 兵庫県(約50人) 6 広島県(約50人) 7 奈良県(約40人) 8 徳島県(約40人) 9 愛知県(約30人) 9 島根県(約30人) |
人口 | 約600人 | |
順位 | 10,817 位 |
市区町村順位 |
---|
1 山口県 下関市(約50人) 2 埼玉県 草加市(約40人) 3 島根県 出雲市(約30人) 4 岡山県 岡山市(約20人) 4 長野県 松本市(約20人) 6 奈良県 吉野郡黒滝村(約20人) 7 徳島県 名西郡神山町(約10人) 7 広島県 三原市(約10人) 7 福井県 越前市(約10人) 7 長野県 長野市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 埼玉県 草加市 花栗(約30人) 2 長野県 松本市 内田(約20人) 3 兵庫県 たつの市 神岡町寄井(約10人) 3 奈良県 吉野郡黒滝村 脇川(約10人) 5 長野県 長野市 若穂川田(約10人) 5 島根県 出雲市 乙立町向名(約10人) 5 奈良県 吉野郡下市町 下市(約10人) 5 徳島県 名西郡神山町 阿野宇度木(約10人) 5 福岡県 北九州市八幡西区 青山(約10人) 5 埼玉県 さいたま市浦和区 常盤(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000514% |
1 徳島県(0.00421%) 2 山口県(0.0031%) 3 奈良県(0.00297%) 4 島根県(0.00278%) 5 長野県(0.00197%) 6 福井県(0.00191%) 7 広島県(0.00159%) 8 埼玉県(0.00132%) 9 岡山県(0.00102%) 10 兵庫県(0.000985%) |
市区町村順位 |
---|
1 奈良県 吉野郡黒滝村(0.879%) 2 徳島県 名西郡神山町(0.112%) 3 福井県 今立郡池田町(0.0886%) 4 奈良県 吉野郡下市町(0.074%) 5 千葉県 安房郡鋸南町(0.0308%) 6 大阪府 泉北郡忠岡町(0.0247%) 7 埼玉県 草加市(0.0218%) 8 広島県 神石郡神石高原町(0.0216%) 9 徳島県 板野郡北島町(0.0208%) 10 奈良県 吉野郡大淀町(0.0187%) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 松本市 内田(0.885% / 約20人) 2 埼玉県 草加市 花栗(0.619% / 約30人) |
ウバラ【宇原】4から参照。