オオボシ 【大星】4 日本姓氏語源辞典
①事物。大きな星から。愛媛県西予市城川町男河内では農業、林業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。長野県上田市古里では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。善隣。奈良県生駒郡安堵町東安堵に分布あり。
②大石の異形。高知県高岡郡中土佐町上ノ加江では兵庫県赤穂市上仮屋が藩庁の赤穂藩士で江戸時代に赤穂浪士の一人だった大石内蔵助の芝居での別名である大星由良助による明治新姓と伝える。大石参照。
2020年 2月 15日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 大阪府(約200人) 2 愛媛県(約130人) 3 東京都(約100人) 4 新潟県(約90人) 5 広島県(約70人) 5 岡山県(約70人) 7 北海道(約70人) 8 徳島県(約60人) 9 福岡県(約60人) 9 岩手県(約60人) |
人口 | 約1,400人 | |
順位 | 6,636 位 |
市区町村順位 |
---|
1 大阪府 八尾市(約60人) 2 岡山県 倉敷市(約50人) 2 新潟県 新潟市(約50人) 4 広島県 東広島市(約40人) 5 岩手県 盛岡市(約40人) 5 愛媛県 西宇和郡伊方町(約40人) 7 愛媛県 八幡浜市(約30人) 8 岡山県 岡山市(約20人) 8 宮城県 登米市(約20人) 8 新潟県 燕市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 新潟県 新潟市 島見町(約30人) 1 大阪府 八尾市 弓削町(約30人) 3 岡山県 倉敷市 下津井(約20人) 4 愛媛県 西宇和郡伊方町 川永田甲(約10人) 4 愛媛県 西宇和郡伊方町 川永田(約10人) 4 宮崎県 宮崎市 学園木花台桜(約10人) 4 大阪府 八尾市 志紀町西(約10人) 4 宮城県 登米市 新田町(約10人) 4 大阪府 羽曳野市 羽曳が丘(約10人) 4 広島県 東広島市 西条下見(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00112% |
1 愛媛県(0.00762%) 2 徳島県(0.00656%) 3 岩手県(0.00371%) 4 大分県(0.00354%) 5 岡山県(0.00346%) 6 新潟県(0.00322%) 7 宮城県(0.0025%) 8 広島県(0.00245%) 9 大阪府(0.0023%) 10 奈良県(0.00208%) |
市区町村順位 |
---|
1 愛媛県 西宇和郡伊方町(0.175%) 2 奈良県 生駒郡安堵町(0.149%) 3 徳島県 板野郡上板町(0.0912%) 4 徳島県 板野郡北島町(0.0833%) 5 和歌山県 日高郡美浜町(0.0754%) 6 群馬県 吾妻郡長野原町(0.0744%) 7 福岡県 糟屋郡須恵町(0.0586%) 8 山口県 熊毛郡上関町(0.053%) 9 愛媛県 八幡浜市(0.0512%) 10 愛媛県 伊予郡松前町(0.0357%) |
小地域順位 |
---|
1 大阪府 八尾市 弓削町(1.28% / 約30人) 2 新潟県 新潟市 島見町(1.09% / 約30人) 3 岡山県 倉敷市 下津井(0.682% / 約20人) |
オオホシ【大星】4から参照。