オオゾノ 【大園】5 日本姓氏語源辞典
鹿児島県。
①地形。大きな園から。江戸時代にあった門割制度の大園門から。門の位置の例。鹿児島県薩摩川内市上甑町江石、鹿児島県姶良市加治木町辺川、鹿児島県鹿屋市串良町下小原、鹿児島県肝属郡錦江町田代川原。鹿児島県薩摩川内市入来町副田では大薗門。門による明治新姓。大分県宇佐市に戦国時代、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。
②鹿児島県肝属郡肝付町野崎の小字の東大園・西大園から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大園門があった。門による明治新姓。
③鹿児島県枕崎市田布川町の小字の大園から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大園門があった。門による明治新姓。
2021年 1月 13日 更新