ホッタ 【堀田】レベル6
約68,800人
日本姓氏語源辞典
愛知県、大阪府、北海道。続いて東京都、富山県、兵庫県、神奈川県、岐阜県、福岡県、三重県。ホリタも含む分布。
①愛知県稲沢市堀田町発祥。戦国時代に記録のある地名。愛知県津島市に南北朝時代、山形県山形市霞城町が藩庁の山形藩主、福島県福島市杉妻町が藩庁の陸奥福島藩主、茨城県古河市桜町が藩庁の古河藩主、栃木県栃木市大宮町が藩庁の大宮藩主、栃木県佐野市植下町が藩庁の佐野藩主、群馬県高崎市吉井町吉井が藩庁の吉井藩主、群馬県安中市安中が藩庁の安中藩主、埼玉県川越市郭町が藩庁の川越藩主、千葉県佐倉市城内町が藩庁の佐倉藩主、長野県松本市丸の内が藩庁の松本藩主、滋賀県長浜市宮司町が藩庁の近江宮川藩主、滋賀県大津市本堅田が藩庁の堅田藩主に江戸時代にあった。愛媛県南宇和郡愛南町家串では堀田氏にあやかった明治新姓と伝える。善隣。愛知県あま市の甚目寺で1836年(天保7年)に皮革業者の記録あり。
②地形。堀と田から。愛媛県西予市明浜町高山では明治新姓と伝える。香川県仲多度郡まんのう町では掘った田による明治新姓との伝あり。鳥取県西伯郡伯耆町上野では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。江戸時代にあった門割制度の堀田門から。門の位置の例。鹿児島県鹿屋市横山町、鹿児島県肝属郡肝付町新富、宮崎県都城市安久町。門、姓はホリタ。門による明治新姓。富山県ではホリタも含む分布。同地では岐阜県北部(旧:飛騨国)の出と伝える。推定では室町時代の来住。富山県砺波市太郎丸の小字の堀田島は経由地。地名は室町時代に堀田氏が居住した土地と伝える。富山県高岡市で江戸時代に海運業者にあった。
※佐賀県東松浦郡玄海町では佐賀県・長崎県(旧:肥前国)の神田の堀田からと伝える。時代、位置不詳。
③鹿児島県鹿児島市山田町の小字の堀田から発祥。同地に江戸時代に門割制度の堀田門があった。門による明治新姓。姓はホッタ、ホリタ。
④鹿児島県肝属郡錦江町田代麓の小字の堀田から発祥。同地に江戸時代に門割制度の堀田門があった。門による明治新姓。