カキタ 【垣田】4 日本姓氏語源辞典
熊本県、兵庫県、京都府。地形。垣と田から。熊本県熊本市中央区本丸が藩庁の熊本藩士、山口県下関市清末陣屋が藩庁の清末藩士、鳥取県八頭郡八頭町福井に江戸時代にあった。鹿児島県いちき串木野市上名に江戸時代にあった門割制度の垣田屋敷から。屋敷による明治新姓。大分県宇佐市安心院町松本・安心院町板場付近(旧:垣田郷)は平安時代に記録のある地名。善隣。兵庫県朝来市沢に分布あり。同地に大垣姓あり。大垣参照。
2021年 1月 13日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 兵庫県(約300人) 2 熊本県(約200人) 3 京都府(約200人) 4 大阪府(約120人) 5 鳥取県(約120人) 6 福岡県(約110人) 7 東京都(約100人) 8 山口県(約90人) 9 広島県(約70人) 9 北海道(約70人) |
人口 | 約1,900人 | |
順位 | 5,312 位 |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 八代市(約130人) 2 鳥取県 八頭郡八頭町(約80人) 3 京都府 舞鶴市(約40人) 4 山口県 下関市(約40人) 5 京都府 宮津市(約30人) 5 熊本県 荒尾市(約30人) 7 鳥取県 鳥取市(約30人) 7 熊本県 熊本市(約30人) 7 鹿児島県 いちき串木野市(約30人) 7 兵庫県 朝来市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 鳥取県 八頭郡八頭町 福井(約80人) 2 熊本県 八代市 高下西町(約30人) 2 兵庫県 朝来市 沢(約30人) 4 熊本県 八代市 永碇町(約20人) 5 熊本県 八代市 海士江町(約20人) 5 島根県 邑智郡美郷町 奥山(約20人) 5 鹿児島県 いちき串木野市 上名(約20人) 8 熊本県 荒尾市 普源寺(約10人) 8 熊本県 荒尾市 荒尾(約10人) 8 兵庫県 丹波市 上竹田(約10人) |