カラト 【唐渡】4 日本姓氏語源辞典
香川県高松市、大阪府、徳島県。後漢系。中華人民共和国(旧:唐)発祥。後漢の霊帝の後裔が京都府中部・兵庫県丹波市付近(旧:丹波国)に来住して平安時代に香川県高松市飯田町に移住したと伝える。「唐から渡った」の意。徳島県では唐の時代のシナで医学を学んで明治新姓時に称したとの伝あり。発音はトワタリ。
※香川県高松市飯田町では兵庫県神戸市北区有野町唐櫃での1520年(永正17年)の戦功により賜って香西姓から改姓して戦国時代に「唐人」と表記したとの伝承もあり。唐人は現存するか不明。香西参照。
※香川県高松市香川町川東下唐渡は江戸時代に「唐戸」の表記で記録のある地名。
2020年 12月 31日 更新