古来の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
古来

古来(こらい)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【古来】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

コライ 【古来】3 日本姓氏語源辞典

兵庫県栃木県北海道

創賜。古来は「古くから」の意。兵庫県多可郡多可町八千代区赤坂が本拠。

アイヌ系。推定での比率は約15%。個人名北海道白糠郡白糠町のコライトハが古来虎右衛門に改名。推定では1875年頃。

奈良県奈良市雑司町にある華厳宗の東大寺の正倉院で741年(天平13年)に記録あり。推定での発音はフルク。

2022年 9月 8日 更新

もしかして

ゴライ 【五来】4 , ゴライ 【牛来】4 , ゴライ 【午来】3 , ゴライ 【呉頼】1 , ゴライ 【午來】1

「古来」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 57 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【古来】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 兵庫県(約80人)
2 北海道(約20人)
3 栃木県(約10人)
3 大阪府(約10人)
5 山口県(ごく少数)
人口約130人
順位26,400 位
市区町村順位
1 兵庫県 多可郡多可町(約60人)
2 北海道 白糠郡白糠町(約10人)
3 栃木県 宇都宮市(約10人)
3 大阪府 守口市(約10人)
3 北海道 釧路市(約10人)
6 山口県 下松市(ごく少数)
6 栃木県 鹿沼市(ごく少数)
6 大阪府 東大阪市(ごく少数)
6 兵庫県 加古川市(ごく少数)
6 兵庫県 三木市(ごく少数)
小地域順位
1 兵庫県 多可郡多可町 赤坂(約30人)
2 兵庫県 多可郡多可町 中野間(約20人)
3 大阪府 守口市 西郷(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

兵庫県 多可郡多可町 , 北海道 白糠郡白糠町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.00011% 1 兵庫県(0.00156%)
2 栃木県(0.000665%)
3 北海道(0.000349%)
4 山口県(0.000239%)
5 大阪府(0.000173%)
市区町村順位
1 兵庫県 多可郡多可町(0.217%)
2 北海道 白糠郡白糠町(0.0783%)
3 兵庫県 加東市(0.0105%)
4 山口県 下松市(0.00662%)
5 大阪府 守口市(0.00646%)
6 兵庫県 三木市(0.00486%)
7 栃木県 鹿沼市(0.00411%)
8 北海道 釧路市(0.00362%)
9 兵庫県 神戸市西区(0.00242%)
10 兵庫県 宝塚市(0.00224%)
小地域順位
1 兵庫県 多可郡多可町 赤坂(13.6% / 約30人)
2 兵庫県 多可郡多可町 中野間(1.45% / 約20人)