チヂイワ 【千々岩】4 日本姓氏語源辞典
佐賀県、熊本県、福岡県。長崎県雲仙市の千々石町から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はチヂワで「千々岩」、「濡岩」、「知十歪」、「千々波」、「智志和」とも表記した。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池が藩庁の蓮池藩士、佐賀県鹿島市常広・高津原が藩庁の鹿島藩士、佐賀県小城市小城町が藩庁の小城藩士、熊本県人吉市麓町が藩庁の人吉藩士に江戸時代にあった。
2020年 10月 30日 更新
佐賀県、熊本県、福岡県。長崎県雲仙市の千々石町から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はチヂワで「千々岩」、「濡岩」、「知十歪」、「千々波」、「智志和」とも表記した。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池が藩庁の蓮池藩士、佐賀県鹿島市常広・高津原が藩庁の鹿島藩士、佐賀県小城市小城町が藩庁の小城藩士、熊本県人吉市麓町が藩庁の人吉藩士に江戸時代にあった。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 佐賀県(約300人) 2 熊本県(約300人) 3 福岡県(約200人) 4 鹿児島県(約100人) 4 大阪府(約100人) 6 東京都(約90人) 7 長崎県(約80人) 8 愛知県(約70人) 9 神奈川県(約70人) 10 埼玉県(約60人) |
人口 | 約1,700人 | |
順位 | 5,649 位 |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 水俣市(約200人) 1 佐賀県 佐賀市(約200人) 3 熊本県 熊本市(約50人) 3 鹿児島県 出水市(約50人) 5 熊本県 葦北郡津奈木町(約50人) 6 長崎県 長崎市(約40人) 7 佐賀県 三養基郡上峰町(約30人) 7 佐賀県 三養基郡みやき町(約30人) 9 熊本県 八代市(約30人) 9 佐賀県 小城市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 葦北郡津奈木町 福浜(約30人) 1 熊本県 水俣市 薄原桜野(約30人) 3 熊本県 水俣市 市渡瀬(約30人) 3 佐賀県 三養基郡上峰町 堤(約30人) 5 熊本県 水俣市 薄原(約30人) 6 佐賀県 三養基郡みやき町 中津隈(約20人) 7 佐賀県 佐賀市 大財(約10人) 7 佐賀県 佐賀市 高木瀬東(約10人) 7 熊本県 葦北郡津奈木町 岩城(約10人) 7 熊本県 熊本市 月出(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00142% |
1 佐賀県(0.039%) 2 熊本県(0.016%) 3 福岡県(0.00544%) 4 長崎県(0.0049%) 5 鹿児島県(0.00488%) 6 三重県(0.00219%) 7 奈良県(0.00148%) 8 大阪府(0.00138%) 9 愛知県(0.00114%) 10 兵庫県(0.00107%) |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 葦北郡津奈木町(0.661%) 2 佐賀県 三養基郡上峰町(0.396%) 3 熊本県 水俣市(0.384%) 4 佐賀県 三養基郡みやき町(0.116%) 5 大分県 東国東郡姫島村(0.108%) 6 佐賀県 杵島郡大町町(0.0841%) 7 鹿児島県 出水市(0.0703%) 8 佐賀県 小城市(0.0661%) 9 佐賀県 佐賀市(0.066%) 10 鹿児島県 伊佐市(0.0556%) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 水俣市 薄原桜野(44.4% / 約30人) 2 熊本県 水俣市 薄原(7.5% / 約30人) 3 熊本県 水俣市 市渡瀬(5.83% / 約30人) 4 佐賀県 三養基郡上峰町 堤(4.67% / 約30人) 5 熊本県 葦北郡津奈木町 福浜(1.65% / 約30人) 6 佐賀県 三養基郡みやき町 中津隈(0.965% / 約20人) |
チチイシ 【千々石】3, チヂイワ 【千知岩】3, チヂイワ 【千地岩】3, チヂワ 【千々和】4, チヂワ 【千々波】3, チヂワ 【千々輪】3, チヂワ 【千知波】1は異形。
ジジワ 【時々輪】2, ジジワ 【治々和】2, チヂノ 【千々野】1, チヂマツ 【千々松】4姓あり。
ジジワ【時々輪】2, ジジワ【治々和】2, チジイワ【千々岩】4, チジワ【千々岩】4, チチイシ【千々石】3, チヂノ【千々野】1, チヂマツ【千々松】4, チヂワ【千々岩】4, チヂワ【千々和】4, チヂワ【千々波】3, チヂワ【千々輪】3, チヂワ【千知波】1, ヒチワ【飛知和】3から参照。