デサキ 【出崎】5 日本姓氏語源辞典
①地形。突き出た土地から。大阪府岸和田市岸城町が藩庁の岸和田藩士、石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士に江戸時代にあった。
②和歌山県有田市港町の小字の出崎から発祥。同地付近に分布あり。
※アイヌ系。ロシア連邦共和国サハリン州ノヴィコヴォ付近(旧:樺太庁大泊郡知床村)から発祥。知床はシレトコ。アイヌ語のシル・エトク(sir-etok)は「大地の・突き出た所」の意。
2022年 7月 30日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 和歌山県(約200人) 2 大阪府(約200人) 3 北海道(約200人) 4 熊本県(約200人) 5 広島県(約200人) 5 兵庫県(約200人) 7 神奈川県(約110人) 7 三重県(約110人) 9 岐阜県(約100人) 10 石川県(約100人) |
人口 | 約2,500人 | |
順位 | 4,479 位 |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 天草市(約110人) 2 和歌山県 和歌山市(約100人) 3 広島県 呉市(約70人) 4 新潟県 佐渡市(約70人) 5 三重県 度会郡南伊勢町(約60人) 6 北海道 旭川市(約50人) 7 石川県 七尾市(約40人) 7 和歌山県 有田市(約40人) 9 熊本県 熊本市(約40人) 10 愛媛県 松山市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 天草市 崎津(約80人) 2 三重県 度会郡南伊勢町 東宮(約50人) 3 長崎県 佐世保市 平郷(約30人) 4 和歌山県 有田市 港町(約30人) 5 岐阜県 郡上市 島(約20人) 5 新潟県 佐渡市 住吉(約20人) 7 兵庫県 淡路市 志筑(約20人) 7 新潟県 佐渡市 大浦(約20人) 7 石川県 七尾市 豊田町(約20人) 7 和歌山県 和歌山市 北出島(約20人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.002% |
1 和歌山県(0.0171%) 2 熊本県(0.00958%) 3 石川県(0.00751%) 4 広島県(0.00562%) 5 三重県(0.00547%) 6 長崎県(0.00515%) 7 岐阜県(0.00434%) 8 徳島県(0.00328%) 9 兵庫県(0.0032%) 10 京都府(0.00316%) |
市区町村順位 |
---|
1 三重県 度会郡南伊勢町(0.199%) 2 北海道 檜山郡江差町(0.19%) 3 山口県 熊毛郡上関町(0.159%) 4 和歌山県 日高郡みなべ町(0.124%) 5 北海道 檜山郡厚沢部町(0.115%) 6 和歌山県 有田市(0.107%) 7 三重県 度会郡玉城町(0.0875%) 8 石川県 鳳珠郡穴水町(0.0834%) 9 熊本県 天草市(0.0821%) 10 長野県 上伊那郡中川村(0.0681%) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 天草市 崎津(6.69% / 約80人) 2 三重県 度会郡南伊勢町 東宮(4.23% / 約50人) 3 新潟県 佐渡市 住吉(2.73% / 約20人) 4 岐阜県 郡上市 島(1.48% / 約20人) 5 長崎県 佐世保市 平郷(0.822% / 約30人) 6 和歌山県 有田市 港町(0.7% / 約30人) |