カメカワ 【亀川】レベル5
約4,900人
日本姓氏語源辞典
沖縄県、佐賀県、広島県。アヤカワは稀少。大阪府松原市でアヤカワが存在。
①地形。亀と川から。沖縄県宮古島市では好字の「亀」を使用した明治新姓と伝える。沖縄県に琉球王国時代、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、広島県福山市丸之内が藩庁の備後福山藩士、長崎県対馬市厳原町桟原が藩庁の対馬府中藩士に江戸時代にあった。大分県別府市の亀川は江戸時代に記録のある地名。地名はカメガワ。宮崎県都城市安久町に江戸時代にあった門割制度の亀川門から。門による明治新姓。
②熊本県上天草市龍ヶ岳町大道の小字の亀川から発祥。同地付近に分布あり。
③鹿児島県大島郡徳之島町亀津発祥。江戸時代に記録のある地名。亀津の「亀」を使用。同地に分布あり。
2025年 2月 4日 更新