乗越の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
乗越

乗越(のりこし / のりごえ)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【乗越】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

ノリコシ 【乗越】3 日本姓氏語源辞典

広島県鹿児島県

①推定では乗る場所と越す土地から。広島県尾道市沖側町が本拠。

鹿児島県いちき串木野市別府の小字の乗越から発祥。同地付近に分布あり。

2022年 7月 31日 更新

ノリゴエ 【乗越】3 日本姓氏語源辞典

乗越ノリコシ参照。

2017年 10月 15日 更新

もしかして

ノリゴエ 【乘越】1 , ノリコシ 【乘越】1

「乗越」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 40 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【乗越】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 広島県(約140人)
2 鹿児島県(約50人)
3 東京都(約30人)
4 福岡県(約20人)
5 大阪府(約20人)
6 熊本県(約10人)
6 岡山県(約10人)
8 茨城県(約10人)
8 神奈川県(約10人)
8 愛知県(約10人)
人口約400人
順位15,441 位
市区町村順位
1 広島県 尾道市(約70人)
2 広島県 三原市(約40人)
3 鹿児島県 いちき串木野市(約30人)
4 鹿児島県 鹿児島市(約20人)
5 東京都 世田谷区(約10人)
5 広島県 呉市(約10人)
5 福岡県 北九州市門司区(約10人)
5 熊本県 天草市(約10人)
5 岡山県 岡山市(約10人)
5 富山県 氷見市(約10人)
小地域順位
1 広島県 三原市 木原町(約40人)
2 広島県 尾道市 沖側町(約30人)
3 鹿児島県 いちき串木野市 下名(約30人)
4 広島県 尾道市 吉浦町(約10人)
4 鹿児島県 鹿児島市 清水町(約10人)
4 東京都 小金井市 緑町(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

鹿児島県 いちき串木野市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000287% 1 広島県(0.00476%)
2 鹿児島県(0.00224%)
3 富山県(0.000685%)
4 熊本県(0.000684%)
5 岡山県(0.00061%)
6 福岡県(0.000494%)
7 山口県(0.000478%)
8 東京都(0.000348%)
9 京都府(0.000333%)
10 茨城県(0.000285%)
市区町村順位
1 鹿児島県 いちき串木野市(0.0682%)
2 広島県 尾道市(0.0353%)
3 広島県 三原市(0.0297%)
4 広島県 安芸郡海田町(0.0158%)
5 大阪府 大阪市大正区(0.014%)
6 富山県 氷見市(0.0128%)
7 東京都 小金井市(0.0108%)
8 広島県 竹原市(0.0101%)
9 東京都 福生市(0.00881%)
10 岡山県 高梁市(0.00839%)
小地域順位
1 広島県 尾道市 沖側町(2.99% / 約30人)
2 広島県 三原市 木原町(1.9% / 約40人)
3 鹿児島県 いちき串木野市 下名(0.307% / 約30人)

関連項目

ノリコシ 【乘越】1は異形。

ノリゴエ【乗越】3から参照。

【乗越】姓の有名人