ヒサナガ 【久永】レベル5
約5,400人
日本姓氏語源辞典
①創賜。好字の「久」、「永」から。鹿児島県鹿児島市、岡山県津山市加茂町宇野に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の久永門から。門の位置の例。鹿児島県曽於市末吉町南之郷、宮崎県えびの市西郷。門による明治新姓。鹿児島県姶良市の加治木町(旧:久永)は鎌倉時代に記録のある地名。
②創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である久に「永」を追加。鹿児島県大島郡天城町兼久は江戸時代に記録のある地名。同地で1879年に記録あり。同地に久姓が存在。久参照。
③島根県邑智郡邑南町(旧:久永荘)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。愛知県岡崎市で伝承あり。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は戦国時代に居住した土地と伝える。
※静岡県袋井市久能(旧:久野郷)は鎌倉時代に記録のある地名。久能はクノウ。同地に江戸時代にあった。
2022年 8月 18日 更新