チュウバチ 【中鉢】5 日本姓氏語源辞典
宮城県大崎市、北海道、山形県。ナカバチも含む分布。北海道でナカバチが存在。個人名。秋田県由利本荘市川西の根代館で鎌倉時代に館主だった由利仲八郎政春の名前の仲八からと伝える。仲八はチュウハチ。由利氏は中原氏か中臣氏の後裔との伝により名前に「中」、「仲」、「忠」を使用して後裔が山形県・秋田県の鳥海山に「鉢」を納めたとする伝承がある。由利参照。中原参照。中臣参照。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。
2021年 10月 3日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 宮城県(約2,000人) 2 北海道(約700人) 3 山形県(約600人) 4 神奈川県(約400人) 4 東京都(約400人) 6 埼玉県(約300人) 7 千葉県(約200人) 8 秋田県(約90人) 9 静岡県(約70人) 10 茨城県(約60人) |
人口 | 約5,100人 | |
順位 | 2,660 位 |
市区町村順位 |
---|
1 宮城県 大崎市(約1,200人) 2 山形県 新庄市(約300人) 3 山形県 最上郡戸沢村(約120人) 4 宮城県 栗原市(約110人) 5 宮城県 仙台市泉区(約110人) 6 宮城県 仙台市太白区(約100人) 7 山形県 最上郡最上町(約70人) 8 宮城県 仙台市宮城野区(約70人) 8 宮城県 仙台市青葉区(約70人) 10 秋田県 湯沢市(約60人) |
小地域順位 |
---|
1 山形県 新庄市 十日町(約100人) 2 宮城県 大崎市 名生定田中(約40人) 2 宮城県 大崎市 名生定関口(約40人) 2 宮城県 大崎市 名生定小室(約40人) 5 宮城県 大崎市 名生定坂ノ上(約30人) 6 山形県 最上郡最上町 志茂(約30人) 6 宮城県 大崎市 名生定滝岸(約30人) 6 宮城県 大崎市 大口通原(約30人) 9 宮城県 大崎市 新田上宿(約30人) 9 宮城県 大崎市 次橋山王(約30人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00416% |
1 宮城県(0.0946%) 2 山形県(0.0464%) 3 北海道(0.0118%) 4 秋田県(0.006%) 5 神奈川県(0.00497%) 6 埼玉県(0.00463%) 7 東京都(0.00403%) 8 岩手県(0.004%) 9 千葉県(0.00362%) 10 福島県(0.00201%) |
市区町村順位 |
---|
1 山形県 最上郡戸沢村(1.77%) 2 宮城県 大崎市(0.892%) 3 山形県 新庄市(0.6%) 4 山形県 最上郡最上町(0.594%) 5 北海道 足寄郡足寄町(0.251%) 6 山形県 最上郡舟形町(0.243%) 7 宮城県 遠田郡美里町(0.167%) 8 北海道 天塩郡豊富町(0.13%) 9 北海道 石狩郡当別町(0.123%) 10 宮城県 栗原市(0.121%) |
小地域順位 |
---|
1 宮城県 大崎市 名生定原崎(62.5% / 約20人) 2 宮城県 大崎市 下一栗熊野堂(54.5% / 約30人) 3 山形県 最上郡戸沢村 下松坂(45.5% / 約20人) 4 宮城県 大崎市 名生定小室(30% / 約40人) 4 宮城県 大崎市 名生定黒崎(30% / 約30人) 6 宮城県 大崎市 名生定滝岸(28% / 約30人) 7 宮城県 大崎市 名生定田中(26.5% / 約40人) 8 宮城県 大崎市 下一栗宿(22.7% / 約20人) 9 宮城県 大崎市 大口通原(21.9% / 約30人) 10 宮城県 大崎市 名生定関口(20.5% / 約40人) |