シモコウベ 【下河辺】4 日本姓氏語源辞典
茨城県、東京都、山形県。シモカワベも含む分布。山形県東根市でシモカワベが存在。茨城県鉾田市阿玉、山形県東根市羽入に分布あり。茨城県古河市付近(旧:下河辺荘)から発祥。平安時代に記録のある地名。同地に平安時代末期、茨城県水戸市三の丸が藩庁の水戸藩士、福島県いわき市平旧城跡が藩庁の磐城平藩士、福島県二本松市郭内が藩庁の二本松藩士に江戸時代にあった。
2022年 9月 20日 更新
茨城県、東京都、山形県。シモカワベも含む分布。山形県東根市でシモカワベが存在。茨城県鉾田市阿玉、山形県東根市羽入に分布あり。茨城県古河市付近(旧:下河辺荘)から発祥。平安時代に記録のある地名。同地に平安時代末期、茨城県水戸市三の丸が藩庁の水戸藩士、福島県いわき市平旧城跡が藩庁の磐城平藩士、福島県二本松市郭内が藩庁の二本松藩士に江戸時代にあった。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 茨城県(約200人) 2 東京都(約110人) 3 千葉県(約70人) 4 山形県(約60人) 4 埼玉県(約60人) 6 福島県(約30人) 6 神奈川県(約30人) 8 栃木県(約30人) 9 静岡県(約20人) 9 宮城県(約20人) |
人口 | 約700人 | |
順位 | 9,947 位 |
市区町村順位 |
---|
1 茨城県 行方市(約70人) 2 山形県 東根市(約30人) 3 茨城県 鉾田市(約30人) 4 茨城県 潮来市(約30人) 4 千葉県 香取市(約30人) 6 栃木県 小山市(約20人) 6 茨城県 石岡市(約20人) 8 福島県 いわき市(約20人) 8 茨城県 古河市(約20人) 10 福島県 双葉郡浪江町(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 山形県 東根市 羽入(約30人) 2 茨城県 鉾田市 阿玉(約30人) 3 茨城県 石岡市 正上内(約20人) 3 茨城県 行方市 石神(約20人) 5 茨城県 行方市 繁昌(約20人) 6 栃木県 小山市 網戸(約10人) 6 東京都 港区 六本木(約10人) 6 茨城県 行方市 手賀(約10人) 9 福岡県 北九州市戸畑区 沢見(約10人) 9 茨城県 潮来市 上戸(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000592% |
1 茨城県(0.00684%) 2 山形県(0.00404%) 3 福島県(0.00161%) 4 栃木県(0.00133%) 5 千葉県(0.00132%) 6 東京都(0.00129%) 7 埼玉県(0.000955%) 8 宮城県(0.000834%) 9 奈良県(0.000594%) 10 岩手県(0.000571%) |
市区町村順位 |
---|
1 茨城県 行方市(0.138%) 2 福島県 耶麻郡北塩原村(0.11%) 3 茨城県 潮来市(0.0772%) 4 山形県 東根市(0.0724%) 5 長野県 南佐久郡南牧村(0.0718%) 6 福島県 双葉郡浪江町(0.0505%) 7 茨城県 鉾田市(0.0484%) 8 奈良県 高市郡高取町(0.0458%) 9 静岡県 賀茂郡南伊豆町(0.0295%) 10 千葉県 香取市(0.0283%) |
小地域順位 |
---|
1 茨城県 鉾田市 阿玉(4.09% / 約30人) 2 茨城県 石岡市 正上内(3.33% / 約20人) 3 茨城県 行方市 石神(2.81% / 約20人) 4 山形県 東根市 羽入(1.02% / 約30人) |
シモカワベ 【下川部】3, シモカワベ 【下川辺】3, シモカワベ 【下川邊】2, シモコウベ 【下河部】2, シモコウベ 【下河邊】2, シモコウベ 【下河邉】2は異形。
シモカワ【下河】4, シモカワベ【下河辺】4, シモカワベ【下川辺】3から参照。