シモソネ 【下曽根】2 日本姓氏語源辞典
広島県、岩手県。シタソネも含む分布。地形。岩手県久慈市山形町霜畑では下の石の多い土地から称したと伝える。推定では江戸時代。広島県江田島市沖美町是長ではシタソネ。山梨県甲府市下曽根町は戦国時代に「下曽禰」の表記で記録のある地名。地名は曽根氏の人名からと伝える。曽根参照。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣、神奈川県小田原市城内が藩庁の小田原藩士に江戸時代にあった。同幕臣は山梨県の下曽根郷からと伝える。
2021年 2月 27日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 2 |
1 広島県(約20人) 2 岩手県(約20人) 3 青森県(ごく少数) |
人口 | 約40人 | |
順位 | ランク外 |
市区町村順位 |
---|
1 広島県 江田島市(約10人) 2 岩手県 久慈市(約10人) 2 岩手県 盛岡市(約10人) 2 広島県 福山市(約10人) 5 青森県 八戸市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 広島県 江田島市 是長(約10人) 2 岩手県 久慈市 霜畑(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | ごく僅か |
1 岩手県(0.00114%) 2 広島県(0.000721%) 3 青森県(0.000262%) |
市区町村順位 |
---|
1 広島県 江田島市(0.0276%) 2 岩手県 久慈市(0.0184%) 3 岩手県 盛岡市(0.00315%) 4 広島県 福山市(0.00179%) 5 青森県 八戸市(0.00166%) |
小地域順位 |
---|