タカオ 【高尾】レベル6
約30,300人
日本姓氏語源辞典
福岡県、大阪府、兵庫県。続いて東京都、広島県、佐賀県、香川県、長崎県、神奈川県、北海道。
①群馬県富岡市上高尾・下高尾発祥。南北朝時代に記録のある地名。
②山梨県南アルプス市高尾発祥。戦国時代に記録のある地名。地名は「鷹尾」とも表記した。山梨県南都留郡西桂町小沼で伝承あり。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。
④合略。長尾の略。香川県仲多度郡まんのう町では香川県仲多度郡まんのう町長尾に南北朝時代に築城した西長尾城の城主が隠遁して長尾の「尾」を残して改姓したと伝える。推定では安土桃山時代。長尾参照。
⑤香川県高松市玉藻町が藩庁の讃岐高松藩士に江戸時代にあった。同藩士は徳島県の高尾からと伝える。徳島県阿波市土成町高尾は江戸時代に記録のある地名。
⑥三重県伊賀市高尾発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に安土桃山時代にあった。同地に分布あり。
⑦東京都あきる野市高尾発祥。戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑧熊本県天草市魚貫町の小字の高尾から発祥。地名はタコ。同地では長崎県の島原半島で1637年(寛永14年)・1638年(寛永15年)にあった島原の乱後に来た落人が称したと伝える。
※大阪府柏原市付近(旧:大県郡)の高尾からと伝える。時代、位置不詳。780年(宝亀11年)に高尾忌寸の氏姓を賜った事例があった。
※富山県富山市八尾町高尾は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は高尾氏の開発によると伝える。
※東京都八王子市高尾町は戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑨コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。高に「尾」を追加。大阪府大阪市東成区で1980年5月8日に帰化の記録あり。本姓は高。高参照。