オカノ 【岡野】レベル6
約70,900人
日本姓氏語源辞典
茨城県、埼玉県、東京都。続いて広島県、大阪府、千葉県、兵庫県、神奈川県、岡山県、三重県。地形。岡と野から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光捨子谷南・捨子谷北では明治新姓と伝える。茨城県水戸市、埼玉県比企郡ときがわ町本郷、埼玉県行田市本丸が藩庁の忍藩士、京都府南丹市園部町小桜町が藩庁の園部藩士、兵庫県豊岡市出石町内町が藩庁の出石藩士、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は戦国時代・安土桃山時代の武将である豊臣秀吉の命で板部岡姓から改姓したと伝える。板部岡は現存するか不明。和歌山県和歌山市、福井県福井市では南北朝時代の武将である楠木正儀の後裔が称したと伝える。楠木参照。東京都あきる野市草花では鎌倉時代に居住したとの伝あり。茨城県稲敷市付近(旧:河内郡)の岡野城からとする伝あり。時代、位置不詳。広島県尾道市の因島では今岡氏の後裔と伝える。今岡参照。石川県羽咋郡宝達志水町宿では同地の岡野山からとの伝あり。伝承からの推定では安土桃山時代で通称での地名。神奈川県横浜市西区岡野は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は同地を埋め立てた岡野氏からと伝える。奈良県香芝市狐井の狐井城で南北朝時代に城主だった岡氏は「岡野」とも呼称したとの伝あり。岡参照。千葉県旭市岩井、三重県志摩市浜島町迫子では草分けと伝える。