ミヤイ 【宮井】レベル5
約9,200人
日本姓氏語源辞典
①徳島県徳島市多家良町(旧:宮井)発祥。室町時代に「宮居」の表記で記録のある地名。和歌山県日高郡印南町島田では愛媛県大洲市の大洲城の城主だった宇都宮氏が1558年から1570年(永禄年間)に毛利氏に降伏して徳島県の宮井村で称したと伝える。後に広島県広島市、和歌山県有田市の宮原町を経由して来住した。和歌山県田辺市上屋敷が藩庁の紀伊田辺藩士に江戸時代にあった。宇都宮参照。
③地形。神社と水を汲む場所から。大阪府大阪市北区曾根崎では岡山県で神社に対する功績により江戸時代中期に賜ったと伝える。大分県宇佐市松崎では大分県宇佐市南宇佐の宇佐神宮に供える花を調達していたと伝える。伝承からの推定では江戸時代以前。
※宮城県気仙沼市に江戸時代にあった。岩手県北上市では宮城県気仙沼市の出で京都府の宮井村からと伝える。時代、位置不詳。
2021年 7月 20日 更新